カテゴリ:3年生
3年生総合「池田小のお友達に伝えよう」
総合的な学習の時間に地域のよさを調べ伝える学習を行っている3年生。今日は、いよいよ沼田市立池田小学校の3年生に発表を行う日です。画面の向こうで一生懸命発表を聞いてくれているお友達に、額部のよさをしっかり伝えることができました。これまでも、授業参観で発表を経験している3年生ですが、自分たちの地域のことを知らない人に、そのよさを伝えるのは難しいことです。そのような中で、とても自信をもって楽しそうに発表している姿が印象的でした。今回、このような機会をいただいた池田小学校の皆様に心から感謝申し上げます。
3年生理科「電気の通り道」
電球を使って、電気を通すものと通さないものについて調べています。まずは、予想を立ててから、実際にどうなるかを確かめます。身の回りにあるものを使った実験で、どんなことが分かったでしょうか。
3年生総合「発表に向けて」
額部のよさを伝えるための学習を進めてきた3年生。発表に向けての練習をがんばっています。自分たちの住む地域のよさを知り、それを自分の言葉で伝えることができるといいですね。当日も楽しみにしています。
3年生総合「額部のことを深く知ろう」
校歌の歌詞をもとに、額部小を中心とした額部の歴史を調べているグループでは、地域の歴史に詳しい齋藤様をお招きしてお話を聞きました。たくさんの発見や初めて知ることがたくさんあり、あっという間の1時間でした。これからまとめをしていきたいと思います。
3年生理科「ものの重さ」
「ものは形が変わると重さもかわるのだろうか?」そんな疑問をもとに、実験の準備をしています。今日は、粘土を使った実験です。かたまりのままの粘土と、形を作った粘土では重さは変わるのかな?予想を立ててから実際に秤を使って調べていきます。