学校の様子
児童集会(委員会発表)
前期委員会の発表を行いました。まずは、運営委員会からの発表、次に各委員会からの発表がありました。しっかりとした態度で、委員会の役割や全校へのお願いを発表することができたのは、とてもすばらしいことです全校で協力して、みんなが楽しく過ごしやすい額部小にしていきましょう。
プログラミング教材贈呈式
株式会社テクノソレイユ代表取締役社長の齋藤様、しののめ信用金庫理事長の横山様にお越しいただき、しののめ信用金庫SDGs私募債発行に伴う寄付贈呈式を行いました。今回、株式会社テクノソレイユ様から寄贈していただくのは、プログラミングロボット4台です。本校のプログラミング教育の一環として、これから大切に使わせていただきたいと思います。
齋藤様は、本校の卒業生でいらっしゃるそうです。プログラミングで大切なことは、「失敗やエラーを繰り返しながら、徐々によいものをつくること」というお話をしていただき、子供たちも真剣に聴いていました。学校が地域の皆様の温かいお気持ちに支えられていることに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
第1回学校運営協議会
富岡市の小中学校では、今年度からコミュニティースクールを導入し、各学校に学校運営協議会を設置します。コミュニティースクールは、学校運営に地域の声を生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことのできる仕組みです。
本日、第1回の学校運営協議会が開かれ、市教委より各委員さんへ委嘱状をお渡しするとともに、学校運営協議会の説明がありました。校長からは、今年度の学校運営方針についてお話ししました。授業の様子も参観していただき、子供たちが頑張っている様子にお誉めの言葉をいただきました。今日を含めて、年間4回ほど会議をもつ予定です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
体育集会
青空の下、全校でラジオ体操をしました。気持ちのよい朝です。今日も1日がんばりましょう。
読み聞かせありがとうございます
今年度も「いちょうの会」の皆様による読み聞かせが始まりました。いつもありがとうございます。どの学年も楽しそうにお話しに耳を傾けていました。今日もよい1日になりそうです。これからもよろしくお願いいたします。