学校の様子
2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。終業式では、各学年の学級代表が、2学期頑張ったことを全校児童の前で発表しました。行事を通して成長したこと、これからも頑張っていきたいことなど、それぞれの強い思いが伝わってきました。
学級活動では、2学期のまとめや冬休みの過ごし方について話したり、持ち帰る荷物の整理をしたりしながら、長い2学期の締めくくりとなりました。
短い冬休みですが、健康で充実した毎日になりますように。3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。
1年生図工「すごろくであそぼう」
図工の時間に作った「わくわくおはなしすごろく」。今日は、友達のすごろくをみんなで楽しみます。何人かですごろくを囲みながら、楽しそうな歓声が教室に響いていました。
2年生学活「2学期のまとめ」
2学期の学習を終え、机や持ち物の整理を始めました。進んで学習に取り組んだり、給食の準備や片付けをすばやく行ったりすることができる2年生。2学期も大きな成長が見られ、とても頼もしく感じています。しっかり話を聞く姿勢もすばらしいですね。
5年生「お楽しみドッジボール」
昨日、2学期最後にみんなで楽しく遊べる遊びを相談していた4年生。体育館でドッジボールをしていました。5対5に分かれてのドッジボールは、みんな大活躍です。楽しい2学期の締めくくりとなりました。
5年生「お楽しみ会をしよう」
5年生も、今日の午後はお楽しみ会を企画していました。楽しそうな笑い声の聞こえる音楽室の扉を開けると、「大根ぬき」をしている5年生の姿がありました。3学期には、6年生を送る会という大事な行事を中心となって進めることになる5年生。チームワークを大切にしていってほしいと思います。
6年生「クリスマスケーキを作ろう」
材料の準備から一人一人工夫して、今日は一人ワンホールのケーキ作りに挑戦します。スポンジの台に自分で泡立てた生クリーム、フルーツやチョコレートなどを挟んだり、トッピングしたりしながら作ったオリジナルケーキ。一人一人の個性と工夫が光っていました。家族と一緒に食べるのが楽しみですね。
3年生総合「池田小の発表を聞こう」
3年生は、遠い地域に住む3年生との交流を計画しています。相手は、りんごの名産地である沼田市立池田小学校の3年生です。総合的な学習の時間に、自分たちの地域のいいところを調べているという共通点があります。今日は、リモートで池田小学校のお友達の発表を聞きました。りんごやぶどうを育てている農家の方から聞いたことや、体験したことをもとにした発表でした。額部小の3年生は、発表を聞いた感想を積極的に伝えることができました。3学期には額部小からの発信を予定しています。
4年生総合「3年生に発表しよう」
富岡製糸場の見学や調べ学習を通して学んだことをスライドにまとめた4年生。今日は、3年生を招待し、発表会を行いました。富岡製糸場がこの地に建てられた理由、携わった人々、歴史など、クイズを交えながらの発表を、3年生も真剣に聴いていました。世界遺産のある富岡市の一員であることに誇りをもち、大切にしていきたいという気持ちも伝えることができました。
6年生総合「修学旅行で学んだことを5年生に伝えよう」
今日は、いよいよ5年生に向けての発表会です。写真や説明を入れながらまとめた資料を手に、修学旅行を通して学んだことを発表しました。自分の言葉でしっかりと伝えられる様子、また、修学旅行で経験したことを生かして、これから頑張っていきたいことについても伝えられる様子を見て、改めて大きな成果を感じました。5年生も、質問をしながら一生懸命聴いていました。来年度に向けての期待と意欲をもつことができたと思います。
2年生図工「お話の絵をかこう」
今週に入って読書感想画に取り組んでいる2年生ですが、だんだん完成に近づいてきました。それぞれ自分の描いている絵の場面を、一生懸命説明してくれます。読み聞かせで聞いたお話をもとに、イメージがどんどんふくらんで、それを画用紙いっぱいに表現しています。
3年生総合「はじめまして」
額部のよいところについて調べてきた3年生。同じように自分たちの住んでいる地域のよいところについて学習してきた沼田市立池田小学校の3年生と、発表会の交流をする計画を立てています。今日は、大きな画面に互いの様子を映しながら、リモートで「はじめまして」のごあいさつ。明日は、池田小の3年生が発表をしてくれます。3学期には、額部小の3年生も発表を予定しています。今からとても楽しみにしています。
1年生生活科「秋まつりをしよう」
秋の木の実や葉を使って作ったいろいろなおもちゃ。今日は、額部保育所の年長さん、年中さんを招待してお祭りを開きました。あいさつやゲームのルールの紹介など、お客さんに楽しんでもらえるような工夫がたくさん見られ、あっという間の1時間でした。4月の頃から、一回りも二回りもお兄さん・お姉さんになった1年生の姿をとても頼もしく感じた1時間でした。
4年生道徳「やりとげる力」
ノーベル賞の生みの親、アルフレッド・ノーベルの生き方について書かれた文章を読んで、考えています。ダイナマイトの開発を行ったノーベルが、様々な事故や失敗を経験しながら求め続けた平和への願いとは。その原動力となったものとは。困難にも負けず、やり遂げることの大切さについて一人一人考えることができました。
6年生総合「修学旅行について伝えよう」
修学旅行で学んだことについて、5年生に向けて発表する計画を立てている6年生。今日は、グループごとにその練習をしています。写真を入れながら分かりやすくまとめた発表資料を手に、説明をしているところです。こうやって、来年度、最上級生として学校をまとめていく5年生に、一つずつ引き継いでいく・・・そんな時期が来たことを改めて実感します。
5年生家庭科「みそ汁を作ろう」
先週の炊飯の実習に続き、今日はみそ汁作りに挑戦です。かつお節からとった出汁に、豆腐やわかめ、油揚げなどの食材を組み合わせ、みそ汁を作ります。沸騰した鍋にかつお節を入れると、思わずこぼれる「いい匂い!」という声。自分たちで作ったみそ汁の味は格別です。ぜひ、前回のごはんと一緒に家庭でも作ってみてほしいと思います。
2年生図工「お話の絵をかこう」
これから読書感想画を描こうとしている2年生。今日は、2冊の本の読み聞かせをしています。場面を想像しながら、しっかり聞いていました。2つのお話を聞いて、自分の描きたいお話を1つ決めるようです。明日は、選んだ本のお話をもう一度聞いて、下絵を描いていくことになりました。
6年生「南中入学説明会」
南中学校の入学説明会に行ってきました。中学校生活の心得や学校生活、部活動についてなど、たくさんお話を聞くことができました。校舎の見学もさせていただき、中学生が授業を受けている様子も参観しました。中学校の先生にも、しっかり返事やあいさつができると誉めていただきました。中学校入学が楽しみになった子も多かったのではないでしょうか。これからの学校生活の中で、心の準備をしていきたいと思います。
6年生保健「飲酒について考えよう」
飲酒が健康に与える影響はどのようなものだろうか。まずは、飲酒を長い間続けた人の脳と、飲酒をしない人の脳の画像を比較しています。さらに、飲酒後すぐに表れる影響と長い間飲酒をすることによって表れる影響について考えていきます。
1年生国語「ねんがじょうを書こう」
額部地区では、民生委員の皆さんが、一人暮らしをされている高齢者の方々に給食サービスを行っています。その際に、一緒に添えていただく絵手紙を書く取組を学校でも行っています。今月は12月。雪だるまやクリスマスツリー、やがて来るお正月の絵とともに、心をこめたメッセージを書いているところです。一人一人の温かい心が伝わるといいですね。
2年生「自分でできるよ」
久しぶりに全員がそろった教室で、それぞれが自分の課題に一生懸命取り組んでいます。生活科の「図書館新聞」を仕上げている子、国語のお話作りの清書に取りかかっている子、プログラミングのソフトを使って問題に挑戦している子・・・一人一人が自分で考えて、学習を進めている姿が頼もしく感じられます。
4年生算数「そろばん」
3年生で学習したそろばんを使った計算の仕方を思い出しながら、さらにレベルアップした問題に挑戦しています。まずは、「億」などの大きな数の表し方、そして、繰り上がりのある2けた同士の計算など、最初は少し戸惑っている様子でしたが、みんなで確かめながら、学習を進めることができました
3年生体育「ボール型ゲーム」
校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。ラケットを使ってボールを打つベースボールゲームです。ルールをしっかり覚えて、ゲームも楽しく盛り上がるようになりました。声をかけあいながらのチームワークも大切です。
5年生総合「尾瀬について発表しよう」
9月に尾瀬のネイチャーラーニングを体験した5年生。尾瀬で見た植物や動物、環境を守る取組について学んだことなどをもとに、一人一人が自分の課題について調べ、まとめたことを発表しました。自分たちの住む額部との違いに着目した子もたくさんいました。身近な環境問題と結びつけながら、考え、実行していくきっかけにしていきたいと思います。
5年生家庭科「ご飯を炊こう」
稲作体験で収穫したお米を使って、ご飯を炊く実習を行いました。耐熱ガラスの鍋を使って炊くので、中の様子がよく分かります。お米の様子、入れた水の変化する様子を見ながら、火加減を調節し、おいしいご飯が炊けました。
書き初め大会に向けて
書き初め指導の講師の方をお迎えし、3年生以上の書き初め練習を行いました。筆運びのこつや字の整え方など、一人一人に丁寧に教えていただきました。初めて書き初めを経験する3年生にとっても、よい学習となりました。「みんな最後まで真剣に取り組めて、すばらしい子どもたちですね」と取り組む姿勢についてお誉めの言葉をいただきました。今日教えていただいたことを、冬休みの練習、さらに、書き初め大会本番に生かしていけるといいですね。
【3年生「友だち」】
【4年生「美しい空」】
【5年生「新しい風」】
【6年生「夢の実現」】
「額部小温泉」で手洗い・うがいをしっかりしよう
寒い朝になりました。今年一番の冷え込みになったと、朝のニュースでも流れていました。先週に引き続き、発熱等の症状での欠席者が増えています。手洗い・うがいを心がけ、感染症予防を続けていきたいと思います。
そんな寒い朝の強い味方が、校務員さんが毎朝準備してくれる、温かいお湯が出る手作り装置です。その名も「額部小温泉」。蛇口をひねると温かいお湯が出てくるので、登校するとみんな玄関に入る前にここで手を洗います。子どもたちが温かいお湯でしっかり手を洗えるようにという心配りに感謝して、感染症予防を続けていきましょう。
子どもは風の子
今週に入って、発熱等の症状で欠席する子が急増しました。広がりを防ぐため、学年閉鎖とした学年もあります。登校時の寒さも一段と増し、本格的な冬の到来を感じさせる季節になりましたが、昼休みの校庭には、元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿がありました。まさしく「子どもは風の子」です。来週も元気に登校できることを願っています。規則正しい生活と手洗い・うがいを心がけ、感染症予防をしていきましょう。
本日から面談が始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
2年生生活科「図書館見学のまとめをしよう」
市立図書館で調べたことを新聞にまとめる学習が仕上げの作業に入っています。仕上がった子は、次の課題を見つけて進んで取り組んでいます。隙間の時間を使って、タブレットを開いてひらがなを打ち込む練習をしている子も。まだ、国語の学習でローマ字は習っていませんが、ローマ字入力に挑戦している様子も見られました。
3年生社会「消防署の見学」
「くらしをまもる」の学習で、消防署の見学に行ってきました。市民の安全なくらしを守るため、どんな仕事をしているのか聞いたり、救急車や消防車を見せていただいたりして、教科書で学習したことを確かめてきました。真剣に話を聞いたり質問したりして、よい学習ができました。
1年生国語「たぬきとおかみさんのきもち」
「たぬきと糸車」の登場人物の気持ちの変化について話し合っています。初めはいたずらばかりするたぬきのことをよく思っていなかったおかみさんでしたが、お互いに対する気持ちが変わっていきます。気持ちの変化をハートの色で考えていますが、青(いやな気持ち)から赤(やさしい気持ち)に変わっていく様子がよくわかりました。
6年生「休み時間のひととき」
休み時間の校庭から聞こえる楽しそうな笑い声。ふと見ると、6年生が集まって「はないちもんめ」をして遊んでいました。ぽかぽかと暖かい日差しの下でしたが、見ているこちらも心が温かくなりました。こういう時間もとても大切だと、改めて気付かされます。
1年生体育「ボールけりあそび」
校庭に元気な声が響いています。1年生がサッカーボールを使った運動をしています。まずは、ボールを足を使ってコントロールできるように、合図に合わせてボールをしっかり止める練習をします。楽しみながら、サッカーの技の基本を学んでいきます。
2年生生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
公共施設の見学として、先週市立図書館の見学をしてきた2年生。いろいろな人が使う図書館では、どんな工夫があるのかな。今日は、そのまとめとして新聞作りをしています。見学して気付いたこと、質問してわかったことなどをもとにまとめていきます。
3年生書写「お手本をよく見て書こう」
毛筆の学習として、はらいの練習、名前を書く小筆の練習をがんばっています。来週には、初めての書き初めの練習があります。道具の準備、心の準備をしっかりして、初めての学習に取り組めるといいですね。
4年生音楽「音の特ちょうに注目して」
タンバリン、鈴、トライアングル・・・身近な打楽器の音の響きを聴き比べながら、特徴をまとめています。「かたい音」「やわらかい音」「長く響く音」「短い音」・・・それぞれの特徴を生かして音楽作りをしていくようです。どんな音楽ができるか楽しみです。
5年生理科「もののとけ方」
食塩やみょうばんを使った実験について、結果を思い出しながら、動画を見て確かめています。こうすることで、より確かな知識として身に付けることができます。自分の考えを積極的に伝えることもできました。
6年生理科「てこを使って」
棒を使って重い物を持ち上げるにはどうしたらよいだろうか。グループでいろいろな方法を試しながら、てこの原理を使うとよいことに気付いていきます。何度も試しながら、話し合いながら、一生懸命考えています。
学校保健委員会
今年度の学校保健委員会のテーマは、「生活リズムを整えよう!~ねることってどうして大切なの?」です。保健委員会からは、額部小の子どもたちの睡眠にかかわる実態を、アンケート結果をもとに発表しました。その上で、体のためにも、脳のためにも、心のためにも睡眠が大切だということを伝えました。
次に、グループごとに「睡眠時間を増やすためにはどうしたらよいか」を話し合い、全体で伝え合いました。時間を上手に使うこと、ルーティーン化することの大切さ、しっかり運動すること、寝る前のメディアを控えることなどの意見が出されました。
最後に、学校薬剤師の伊藤先生より、指導講評をいただきました。大谷翔平選手は10時間も睡眠時間をとっていること、しっかり眠ることは、体も脳も成長させ、頑張る意欲を高めるために大切だということを改めてお話していただきました。伊藤先生、PTA役員の皆様のご協力のおかげで、充実した時間になりました。ありがとうございました。
6年生保健「喫煙防止教室」
たばこを吸うと、体にはどんな影響があるのでしょうか。富岡保健福祉事務所の方を講師としてお招きし、6年生を対象に喫煙防止教室を行いました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。将来を含めて、自分自身の健康について考えるよいきっかけとなりました。
人権集会
11月5日からのおよそ1か月間、全校で取り組んできた「思いやり月間」のまとめとなる集会です。まずは、校歌斉唱の後、今年度の人権の歌「BELIEVE」をみんなで歌いました。
次に、各学年の代表が、この思いやり月間を通して取り組んだこと、学んだこと、考えたことを、みんなの前で発表しました。「優しい行いは、された人もした人も幸せな気持ちになること」「思いやりや優しさは、身近な簡単なことから相手に伝えられるけれど、反対に、何気ない言動が相手を傷つけてしまうこともあること」について深く考えたことが伝わってきました。また、「誰かを助けられる人になりたい」「思いやり月間が終わっても、続けていきたい」という、これからにつながる力強い言葉もありました。
ぜひ、これからも優しい気持ちを忘れずに、笑顔あふれる額部小学校にしていきましょう。
冬の交通安全運動
12月1日(日)~10日(火)は、冬の県民交通安全運動週間です。交通少年団員が交通安全を呼びかけるチラシを配りながら、校門であいさつをしました。交通事故の増加する12月。今週、来週は、通常と下校時刻が異なる日がたくさんあります。そんな時こそ、交通安全に十分気を付けてほしいと思います。交通指導員の皆様にも、早朝よりたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
読書月間スタート
読書月間が始まりました。今日のお昼休みには、図書委員会による読み聞かせとクイズのイベントが開かれました。「ぐりとぐらのおきゃくさま」というクリスマスにぴったりの大型絵本の読み聞かせの後、お話に関するクイズが出されました。3問全部正解すると「もう1冊借りられる券」がもらえるので、みんな本気でクイズの答えを考えていました。
6年生家庭科「野菜のベーコン巻きに挑戦!」
家族のための1食分の献立を考える学習です。今日は、教科書の例をもとに、にんじんやえのき茸などの野菜を巻いたベーコン巻きを作っています。グループの友達と協力しながら、おいしいおかずができました。ぜひ、おうちでも家族のために作ってほしいと思います。
4年生国語「未来につなぐ工芸品」
学習のまとめとして、日本の伝統工芸品について調べ、リーフレットを作りました。今日は、友達のリーフレットを互いに読み合いながら、よいところや感想を付箋紙に書いて交流をしています。写真を入れながら分かりやすくまとめてあり、伝統的な技術のすばらしさが伝わってきます。
5年生国語「グラフや表を用いて書こう」
説明する文章を書く時に、グラフや表を効果的に用いると、伝えたいことがより具体的に分かりやすくなることを学びました。そこで、一人一人が自分の課題を決め、資料として表やグラフを取り入れながら説明文を書いています。環境問題やSDGsなど、身近な話題を選び、タブレットを使って作成しているところです。
1年生国語「たぬきの糸車」
「たぬきの糸車」のお話を読んで、登場人物である「たぬき」と「おばあさん」の気持ちを考える学習です。自分で考えたことをプリントに書き、友達と自分の考えを伝え合っているところです。友達の話を聞きながら、自然と笑顔がこぼれます。
2年生国語「みきのたからもの」
「みきのたからもの」というお話を読んで、できごとを中心として5つの場面分けを考えています。まずは、お話の読み聞かせを聞きながら、自分の考えをプリントに書いていきます。教科書を見ながら、みんなしっかり耳を傾けています。
赤い羽根共同募金スタート
本日から4日間、児童会の運営委員の子どもたちが中心となり、赤い羽根共同募金の活動を行います。各教室や玄関での呼びかけ、募金は職員室前の廊下で行っています。一人一人の力は小さくても、集まることで、誰かを支える力になる・・・改めてそう感じています。
3年生体育「ボール型ゲームに挑戦!」
穏やかな日差しの下、元気いっぱい体育の時間がスタートしました。今日の学習に入る前の準備体操として、ラダートレーニングを行っています。リズムよく、すばやい動きで繰り返し練習しています。日頃からしっかり体づくりをしていくことが大切ですね。
芸術の秋
校内絵画展の作品が出そろいました。読書感想画、思い出の絵、写生画など、各学年の特色の表れた作品は、どれも見応えがあります。保護者の皆様には、12月の面談に合わせて校内絵画展を開催しますので、ぜひご覧いただきたいと思います。