学校の様子
1・2年生体育「運動会に向けて」
3連休明けの少し涼しい朝です。1・2年生の運動会練習は、ダンスの仕上げを中心に行いました。腕をしっかり上げたり振ったりしながら大きく演技をすること、元気いっぱいのかけ声を響かせること・・・この二つを意識しながら、この1回に心をこめて踊ります。
4年生国語「ローマ字を使いこなそう」
4年生の教室でもローマ字の学習をしていました。ローマ字の表記の仕方には、「し(si・shi)」「ちゃ(tya・cha)」など、二通りの表し方があるものがあります。少しレベルアップしたローマ字の学習に、どの子も一生懸命取り組んでいました。
5年生国語「文章に説得力を」
説得力のある文章を書くのは少し難しそう・・・そんな文章を書くためにはどうしたらよいのだろう。自分の主張とその根拠、予想される反論とそれに対する考えを入れてまとめることで、相手が納得する文章にすることができます。そのことを、教科書の例文を読んで考えることができました。
6年生算数「分数のかけ算」
これまでに学習した計算のきまりは、分数のかけ算でも使えるのだろうか。実際に計算をして確かめていきます。きまりを使って計算することができれば、複雑な計算を簡単に、そして正しく計算することができそうです。集中して学習に取り組んでいました。
音楽集会「元気よく校歌を歌おう」
運動会の開会式で歌う校歌の練習です。校庭に出て、指揮者に合わせて校歌を歌います。教室や体育館では響いて聴こえる校歌も、校庭のような広い場所では、いつもより小さく聴こえてしまいます。当日は、元気な声を校庭いっぱいに響かせましょう。