カテゴリ:学校日誌
運動会結団式
9月28日の運動会に向けて、本日は結団式を行いました。6年生によるスローガン発表の後、各団に分かれて、団役員や担当の先生の紹介、応援合戦の練習をしました。今年度のスローガンは、「汗かき走れ 一期一会の運動会!」です。このメンバーでの運動会は今年限り。一緒の団になった仲間を大事に、そして、1回1回を大切に団結して最高の運動会にしていこうという気持ちが込められています。「一期一会(いちごいちえ)」という言葉の中には、今年度、額部小が151周年にあたる年・・・という意味も含んでいるそうです。このすばらしいスローガンのもと、みんなで力を合わせていきましょう。
雨の合間に・・・
台風の影響で不安定な天気が続いています。お昼休みにはちょうど雨も上がり、外遊びを楽しむ姿がありました。
「思考の部屋」では、1年生がプログラミングロボットやボードゲームで楽しんでいました。考えて、失敗して、また考えて・・・友達と一緒だとより楽しい。そんな時間になりました。
今日の「思考の部屋」
曇り空の合間に、時々雨が降る天気が続いています。お昼休みを迎えた思考の部屋では、5・6年生がボードゲームを楽しんでいます。「ここをこうしたら・・・」「こうした方がいいよ」友達と一緒に考えながら楽しく過ごす時間はあっという間に過ぎていきます。
夏休み作品展
本日の1校時目に、5・6年生が机やパネル等を運び、夏休み作品展の会場づくりを行いました。一人一人がよく考えて作業に取り組み、素晴らしい会場ができあがりました。5・6年生の皆さん、本当にありがとう。
その後、各学年の工作が机の上に並び、パネルには、絵や習字の作品が貼られて、お客さんを迎える準備が整いました。力作がそろっていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
作品展は、本日13:30から、明日の16:30までです。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
2学期始業式
本日、始業式を行いました。いよいよ2学期のスタートです。1年の中で最も長い2学期は、運動会や持久走大会、校内絵画展、各学年の校外学習や旅行など、行事もたくさんあります。様々な経験を通して、大きく成長できるチャンスでもあります。新学期にあたり、改めて、失敗を恐れず何事にも挑戦していこうと話をしました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
また明日、元気に登校しましょう!
夏休みの課題提出日
今日、明日は、夏休みの課題提出日となっています。初日の今日は、朝から作品を手に登校する子がたくさんいました。送迎にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週には、2学期が始まります。元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
うさぎのだいふく「今までありがとう」
長い間額部小学校のみんなに愛されてきたうさぎのだいふくが、去る8月6日、天国に行きました。餌やりや掃除をしてくれた皆さん、家から野菜を持ってきてくれた皆さん、うさぎ小屋をのぞいては声をかけてくれた皆さん、今までありがとうございました。だいふくは、これからも皆さんが元気に学校生活を送っていくことを応援してくれていると思います。
だいふくに感謝をこめて「今までみんなを笑顔にしてくれてありがとう」
夏の研修会
夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。授業はお休みですが、学校では様々な研修会が行われています。
【小学校体育実技講習会】
中・高学年のボール運動についての研修会に参加しました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。
【南中校区合同研修会】
3校合同の研修会として、生徒指導部会、特別支援教育部会を開催しました。小中学校9年間を見通して、よりよい学校生活を送っていけるよう、充実した話し合いになりました。
第39回額部ふれあい広場
今年もふれあい広場の季節がやってきました。地域づくり協議会の皆さんが実行委員として中心となり、準備を進めてきたふれあい広場。当日も、朝から会場準備、模擬店の準備等を行いました。開会前に雷が鳴り出し、あいにくの雨天となりましたが、団体舞台コーナーは体育館で開催し、模擬店も大盛況となりました。子どもたちも集まってきて、夏の夜を楽しみました。これからも、額部地域の一員として、地域の行事に積極的に参加してほしいと思います。
よい夏休みを!
各教室では、夏休みに向けてのお話が始まっています。担任から1学期の頑張りを一人一人に伝えながら、通知表を手渡す場面も。ぜひ、長い夏休み、1学期の頑張りを新たな力に変えて、頑張ってほしいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】