ブログ

カテゴリ:学校日誌

学校 1学期終業式

 今日は1学期の終業式です。まずは、校歌斉唱の後、各学年の代表から、1学期に頑張ったこと、これから、特に2学期に頑張りたいことについて発表しました。みんな自分の言葉でしっかりと自分自身を振り返り、決意を述べていました。とても立派な態度で、すばらしかったです。

校長講話の後で、額部駐在所の金澤様から交通安全講話をいただき、さらに、生徒指導主事からも「夏休みに注意したい5つの車」について話がありました。健康や交通安全に気を付けながら、たくさんのことに挑戦し、充実した夏休みになることを願っています。

グループ 今日の思考の部屋

 朝から雨が降っているため、休み時間には思考の部屋で過ごす子がたくさんいます。今日来ているのは3・4年生です。最近流行っているのは、様々なボードゲーム。友達と向かい合って、相手の動きを見ながら、少し先を読んで自分の動きを考える・・・そんなところがおもしろいようです。

学校 交通少年団街頭活動

 今日は、交通少年団の街頭活動として、交通安全を呼びかけながらチラシを配ります。雨天のため、校門ではなく玄関での活動となりましたが、元気にあいさつを交わしながらチラシを配ることができました。

汗・焦る 大掃除・ワックスがけ

 今日の午後は、全校での大掃除・ワックスがけを行いました。まずは各クラスの机や道具を廊下に出し、水拭き、縦割り班での清掃をしました。最後に、6年生が各教室のワックスがけを行いました。あっという間に床はピカピカです。6年生ありがとう!

学校 おはようございます

 「おはようございます。」元気な声が響いています。今日は、民生委員の皆様が朝の見守りをしてくださる日です。各方面から、登校班の列を見守りながら学校まで歩いてくださいました。いつもありがとうございます。

学校 集団下校

 今日は全校での集団下校を行いました。今週は、特に暑い日が続きました。夏休みも間近です。熱中症に気を付けながら、来週も元気いっぱい学校生活を送れますように。

イベント 「思考の部屋」より

 雨の日の15分休み、毎日のお昼休みには「思考の部屋」をオープンしています。プログラミングロボットだけでなく、現在はボードゲームも子供たちのお気に入りです。こうしたら次はどうなるか、一歩、二歩先を考えながら、友達と向かい合って、いろいろなゲームにチャレンジしています。「これ、気に入ったから誕生日に買ってもらって家族でやろう!」そんな声も聞こえてきました。

本 読書のすすめ

 図書室では、7月1日から18日まで「読書でビンゴ!!」のイベントを開催しています。ビンゴカードに書かれている分類の本を読んでビンゴするとおみくじが引けます。ダブルチャンスとしておみくじに書かれているクイズに正解すると「しおり」のプレゼントが。ぜひ図書室に足を運んでくださいね。

 また、ノーメディアチャレンジ週間に合わせて、親子読書カードをお配りしました。ぜひ、この機会に家族で読書にチャレンジしてほしいと思います。

キラキラ 七夕集会

 今日の業前活動は、七夕集会でした。日本の伝統的な風習として短冊に願い事を書くことはもちろんですが、キャリア教育の一環として、自分の夢や生き方について考える機会として行っています。児童会の運営委員さんが七夕のいわれについてお話とクイズを行った後、各クラスの代表2名が自分の夢や願いを発表しました。一人一人が自分の将来について考えるよい機会になったと思います。みんなの願いが叶いますように。