ブログ

2025年1月の記事一覧

笑う 6年生「卒業に向けてのプロジェクト始動!」

 3学期に入り、卒業に向けての心構えと準備が始まりました。卒業文集、6年生を送る会、奉仕作業の3つのグループに分かれ、どんな思いを伝えるのか、そのためにどのような準備を進めていくかを相談しているところです。自分の考えを伝え合いながら、よりよいものにしていこうとしている様子が伝わってきました。思いをこめたプロジェクトにしていってほしいと思います。

鉛筆 2年生算数「図に表して考えよう」

 算数の問題の場面をテープ図などを使って表す学習です。「赤いおはじきが▢こ、青いおはじきが12こあります。ぜんぶで22こです。」このような場面をどのように表したらよいでしょうか。今まで学習したことを思い出しながら、みんな一生懸命考えています。

花丸 1年生体育「なわとびに挑戦!」

 「見て!120回も跳べた!」友達と数えっこしながら、前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど、なわとびのいろいろな技の練習をしています。中には、二重跳びなどの難しい技に挑戦している子も。寒い冬でもたくさん動いているので元気いっぱい。これからもたくさん練習していきましょう。

笑う 3年生理科「音のつたわり方」

 紙コップと毛糸で糸電話を作り、糸の先にトライアングルなどの楽器をつないで、音の伝わり方を調べる実験をします。体験からたくさんの気付きや発見がありそうです。楽しく学びながらしっかり身に付けていきましょう。

キラキラ 4年生理科「冬の星」

 動画を見ながら、冬に見られる星座や星について話し合っています。冬の冷たい空気の中、夜空を見上げると星がきれいに見えます。ぜひ、おうちの人と一緒に星空を見上げ、星座を探したり、星によって色や明るさが違うことを確かめてほしいと思います。

美術・図工 5年生国語「好きな詩のよさを伝えよう」

 自分のお気に入りの詩を選び、そのよさを伝えるために詩の情景を絵に表しています。言葉のおもしろさ、リズムの楽しさはもちろんですが、その詩にこめられている作者の思いも伝えられるといいですね。

グループ 6年生学活「係を決めよう」

 3学期の係活動について、グループごとに話し合っています。クラスがもっと楽しく、また過ごしやすくなるように、これまでの活動を見直しながら工夫を加え、よりよいものにするための話し合いです。そういう一人一人の思いが、よりよいクラス作りにつながっていくのだと思います。さすが6年生です。

鉛筆 2年生「漢字の学習」

 漢字スキルを使って、新出漢字の学習をしているところです。字の形や書き順はもちろんですが、熟語や使い方について話し合いながら覚えていきます。こうすることで、漢字の意味を理解し、日頃から使えるようになっていくのですね。丁寧にしっかり練習できました花丸

学校 読み聞かせありがとうございます

 今日は、新学期になって初めての読み聞かせがありました。楽しいお話、心が温かくなるお話、思わず笑ってしまうお話・・・今日もたくさんの本との出会いがありました。「いちょうの会」の皆様、今日もありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

学校 校内書き初め大会

 本日は校内書き初め大会を行いました。2学期末から冬休みにかけて練習をしてきた成果を発揮し、真新しい紙に向かい、一筆ごとに心を込めて書いている様子が見られました。明日から2日間、校内書き初め展として、各教室の廊下に掲示した作品をご覧いただけます。力作揃いですので、ぜひご来校ください。

〈1年生〉

〈2年生〉

〈3年生〉

〈4年生〉

〈5年生〉

〈6年生〉