ブログ

カテゴリ:5年生

視聴覚 5年生図工「形に命をやどらせて」

 少しずつ位置や形を変えて写真を撮ってつなげる、コマ撮り動画を作ります。まずは、グループに分かれての作戦タイムです。どんなテーマにしようか、どんな工夫ができそうか、みんなでアイディアを出し合っているところです。どんな動画になるか楽しみです。

花丸 5年生家庭科「ボタン付けに挑戦!」

 これまでに、手縫いのいろいろな縫い方について学習をしてきました。今日は、ボタンつけに挑戦です。まず、布の裏から針をさして・・・。動画を見て確認してから、実際にやってみます。「難しい!」という声も聞こえてきましたが、家庭でも練習してみてほしいと思います。

鉛筆 5年生算数「小数倍とかけ算・わり算」

 2.5mの2.4倍、また、0.6倍はどんな大きさになるのだろう。小数倍の考え方について学習しているところです。もとの大きさより大きくなるのか小さくなるのか、見通しをもって計算をすることが大切ですね。

グループ 5年生社会「米作りのさかんな地域」

 私たちの生活に欠かせないお米。米作り農家の抱える課題とはどんなことだろうか。生産量が減っている理由とは?農作業の共同化や消費者との結び付きなど、これからの米作りについて、資料をもとに考えることができました。

鉛筆 5年生算数「小数のわり算」

 整数のわり算で、あまりが出る計算の仕方は既に学習をしている5年生です。小数のわり算では、あまりの大きさはどうなるのだろうか。あまりの小数点はどこに打てはよいのだろうか。計算をしながら、意見を出し合い、確かめていきます。これで、小数のわり算はばっちりですね。