ブログ

カテゴリ:2年生

花丸 2年生算数「じこくとじかん」

 長い時間を表すときに「◯時間」という表し方があることを学習しました。「1時間=60分」というきまりを使って、1時間20分=80分と表すこともできました。ミニ時計を使って時計の針を動かしながら、体験を通して学んでいるところです。

虫眼鏡 2年生生活科「やさいをそだてよう」

 ナスやきゅうり、ミニトマト、オクラ・・・いろいろな野菜を育ててきた2年生。大きくなった野菜の観察をするところです。今日は、タブレットを使って写真を撮り、記録をするようです。おいしい野菜ができたかな?

美術・図工 2年生図工「ともだちハウス」

 お花紙を丸めてたくさんの「ともだち」を作り、いろいろな大きさの箱を使っておうちを作ります。ベッドのある部屋、子供部屋、楽しそうな部屋がたくさんあるおうちは、みんなが楽しめる「ともだちハウス」。どんな作品になるか楽しみです。

汗・焦る 2年生算数「かさのたんい」

 どちらの水筒もコップに5杯分の水が入るのに、なぜか大きさが違う・・・これはどうしてなのだろう。コップの大きさが違うと、同じ5杯でも水のかさが違うことに気付き、コップの大きさをそろえて比べなくてはいけないという答えにたどり着くことができました。

笑う 2年生「英語で数を数えよう!」

 1~10までの数を表す英語に加えて、11~20までの数を表す英語を学習しました。少し難しいですが、歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学んでいます。「21を言ったら負けゲーム」では、友達とペアになって繰り返し数字を言い合いながら、楽しい時間になりました。

給食・食事 2年生食育指導「しょくじのマナーをまもろう」

 富岡市給食センターから栄養教諭さんをお招きし、食育指導をしていただきました。今日のテーマは、「食事のマナーを守って食べよう」です。ごはんや汁物、おかずの正しい並べ方、お箸の持ち方など、食事をする際のマナーについて学習しました。

美術・図工 2年生図工「光のプレゼント」

 卵パックやプラスチックのカップなど、透明な材料にきれいな色を塗って光にかざすとキラキラ光ります。そのキラキラを生かした楽しい作品作りです。友達と作った物を見せ合いながら、楽しく活動できました。

花丸 2年生国語「漢字の学習」

 学習した漢字を正しく書けるよう練習をしています。担任が言った言葉を漢字にしてプリントに書いています。正しく書くポイントを説明しながら確かめているところです。新しい学年になって難しい漢字も増えてきましたが、頑張っている2年生です。

 

 

美術・図工 2年生図工「とろとろえのぐで」

 液体粘土を使ったアートに挑戦しています。白い液体粘土に絵の具を少し入れて混ぜると、きれいな色に変身。絵の具の量によって色合いが変化するのも楽しみながら、ダンボールに指で色をつけていきます。どんな絵が完成するか楽しみです。