カテゴリ:学校日誌
運動会結団式
9月28日の運動会に向けて、本日は結団式を行いました。6年生によるスローガン発表の後、各団に分かれて、団役員や担当の先生の紹介、応援合戦の練習をしました。今年度のスローガンは、「汗かき走れ 一期一会の運動会!」です。このメンバーでの運動会は今年限り。一緒の団になった仲間を大事に、そして、1回1回を大切に団結して最高の運動会にしていこうという気持ちが込められています。「一期一会(いちごいちえ)」という言葉の中には、今年度、額部小が151周年にあたる年・・・という意味も含んでいるそうです。このすばらしいスローガンのもと、みんなで力を合わせていきましょう。
雨の合間に・・・
台風の影響で不安定な天気が続いています。お昼休みにはちょうど雨も上がり、外遊びを楽しむ姿がありました。
「思考の部屋」では、1年生がプログラミングロボットやボードゲームで楽しんでいました。考えて、失敗して、また考えて・・・友達と一緒だとより楽しい。そんな時間になりました。
今日の「思考の部屋」
曇り空の合間に、時々雨が降る天気が続いています。お昼休みを迎えた思考の部屋では、5・6年生がボードゲームを楽しんでいます。「ここをこうしたら・・・」「こうした方がいいよ」友達と一緒に考えながら楽しく過ごす時間はあっという間に過ぎていきます。
夏休み作品展
本日の1校時目に、5・6年生が机やパネル等を運び、夏休み作品展の会場づくりを行いました。一人一人がよく考えて作業に取り組み、素晴らしい会場ができあがりました。5・6年生の皆さん、本当にありがとう。
その後、各学年の工作が机の上に並び、パネルには、絵や習字の作品が貼られて、お客さんを迎える準備が整いました。力作がそろっていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
作品展は、本日13:30から、明日の16:30までです。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
2学期始業式
本日、始業式を行いました。いよいよ2学期のスタートです。1年の中で最も長い2学期は、運動会や持久走大会、校内絵画展、各学年の校外学習や旅行など、行事もたくさんあります。様々な経験を通して、大きく成長できるチャンスでもあります。新学期にあたり、改めて、失敗を恐れず何事にも挑戦していこうと話をしました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
また明日、元気に登校しましょう!
夏休みの課題提出日
今日、明日は、夏休みの課題提出日となっています。初日の今日は、朝から作品を手に登校する子がたくさんいました。送迎にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週には、2学期が始まります。元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
うさぎのだいふく「今までありがとう」
長い間額部小学校のみんなに愛されてきたうさぎのだいふくが、去る8月6日、天国に行きました。餌やりや掃除をしてくれた皆さん、家から野菜を持ってきてくれた皆さん、うさぎ小屋をのぞいては声をかけてくれた皆さん、今までありがとうございました。だいふくは、これからも皆さんが元気に学校生活を送っていくことを応援してくれていると思います。
だいふくに感謝をこめて「今までみんなを笑顔にしてくれてありがとう」
夏の研修会
夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。授業はお休みですが、学校では様々な研修会が行われています。
【小学校体育実技講習会】
中・高学年のボール運動についての研修会に参加しました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。
【南中校区合同研修会】
3校合同の研修会として、生徒指導部会、特別支援教育部会を開催しました。小中学校9年間を見通して、よりよい学校生活を送っていけるよう、充実した話し合いになりました。
第39回額部ふれあい広場
今年もふれあい広場の季節がやってきました。地域づくり協議会の皆さんが実行委員として中心となり、準備を進めてきたふれあい広場。当日も、朝から会場準備、模擬店の準備等を行いました。開会前に雷が鳴り出し、あいにくの雨天となりましたが、団体舞台コーナーは体育館で開催し、模擬店も大盛況となりました。子どもたちも集まってきて、夏の夜を楽しみました。これからも、額部地域の一員として、地域の行事に積極的に参加してほしいと思います。
よい夏休みを!
各教室では、夏休みに向けてのお話が始まっています。担任から1学期の頑張りを一人一人に伝えながら、通知表を手渡す場面も。ぜひ、長い夏休み、1学期の頑張りを新たな力に変えて、頑張ってほしいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
1学期終業式
今日は1学期の終業式です。まずは、校歌斉唱の後、各学年の代表から、1学期に頑張ったこと、これから、特に2学期に頑張りたいことについて発表しました。みんな自分の言葉でしっかりと自分自身を振り返り、決意を述べていました。とても立派な態度で、すばらしかったです。
校長講話の後で、額部駐在所の金澤様から交通安全講話をいただき、さらに、生徒指導主事からも「夏休みに注意したい5つの車」について話がありました。健康や交通安全に気を付けながら、たくさんのことに挑戦し、充実した夏休みになることを願っています。
今日の思考の部屋
朝から雨が降っているため、休み時間には思考の部屋で過ごす子がたくさんいます。今日来ているのは3・4年生です。最近流行っているのは、様々なボードゲーム。友達と向かい合って、相手の動きを見ながら、少し先を読んで自分の動きを考える・・・そんなところがおもしろいようです。
交通少年団街頭活動
今日は、交通少年団の街頭活動として、交通安全を呼びかけながらチラシを配ります。雨天のため、校門ではなく玄関での活動となりましたが、元気にあいさつを交わしながらチラシを配ることができました。
大掃除・ワックスがけ
今日の午後は、全校での大掃除・ワックスがけを行いました。まずは各クラスの机や道具を廊下に出し、水拭き、縦割り班での清掃をしました。最後に、6年生が各教室のワックスがけを行いました。あっという間に床はピカピカです。6年生ありがとう!
おはようございます
「おはようございます。」元気な声が響いています。今日は、民生委員の皆様が朝の見守りをしてくださる日です。各方面から、登校班の列を見守りながら学校まで歩いてくださいました。いつもありがとうございます。
4~6年生「クラブ活動の時間」
今日の6時間目は、1学期最後のクラブ活動の時間です。4年生から6年生までの児童が集まって、楽しく活動しています。
集団下校
今日は全校での集団下校を行いました。今週は、特に暑い日が続きました。夏休みも間近です。熱中症に気を付けながら、来週も元気いっぱい学校生活を送れますように。
「思考の部屋」より
雨の日の15分休み、毎日のお昼休みには「思考の部屋」をオープンしています。プログラミングロボットだけでなく、現在はボードゲームも子供たちのお気に入りです。こうしたら次はどうなるか、一歩、二歩先を考えながら、友達と向かい合って、いろいろなゲームにチャレンジしています。「これ、気に入ったから誕生日に買ってもらって家族でやろう!」そんな声も聞こえてきました。
読書のすすめ
図書室では、7月1日から18日まで「読書でビンゴ!!」のイベントを開催しています。ビンゴカードに書かれている分類の本を読んでビンゴするとおみくじが引けます。ダブルチャンスとしておみくじに書かれているクイズに正解すると「しおり」のプレゼントが。ぜひ図書室に足を運んでくださいね。
また、ノーメディアチャレンジ週間に合わせて、親子読書カードをお配りしました。ぜひ、この機会に家族で読書にチャレンジしてほしいと思います。
七夕集会
今日の業前活動は、七夕集会でした。日本の伝統的な風習として短冊に願い事を書くことはもちろんですが、キャリア教育の一環として、自分の夢や生き方について考える機会として行っています。児童会の運営委員さんが七夕のいわれについてお話とクイズを行った後、各クラスの代表2名が自分の夢や願いを発表しました。一人一人が自分の将来について考えるよい機会になったと思います。みんなの願いが叶いますように。