ブログ

カテゴリ:学校日誌

学校 南中職場体験

 南中の2年生2名が、今日から2日間職場体験のため来校しています。子どもたちも大喜びです。授業や環境整備のお手伝い、また、休み時間のふれあいなど、学校の仕事をたくさん経験し、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

学校 後期委員会の活動スタート

 今日は、第1回後期委員会が行われました。委員長などの役割を決めたり、活動計画を立てたり・・・学校のためにどんな仕事をしていったらよいか相談をしました。これからよろしくお願いします。

本 今日の読み聞かせ

 10月の読み聞かせです。季節を楽しむお話、思わず笑顔になるお話、ほんのり心が温かくなるお話・・・今日もすてきな本と出会うことができました。いつもありがとうございます。読書の秋です。ご家庭でも読書タイムを作ってみてはいかがでしょうか。

お知らせ 第3回甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会

 朝から雨の降る1日となりましたが、予定通りYokowoシルクアスレチックスタジアム富岡を会場として、陸上記録会が行われました。グラウンドのコンディションはけっしてよい状態ではありませんでしたが、選手として出場した子は、これまで練習したことを生かして自分の力の限り競技に取り組み、出場しなかった子は大きな声援で選手にパワーを送りました。運動会の組み立て体操からつながっている5・6年生の絆と団結を改めて感じました。すばらしい頑張りに心からの拍手を送ります。

開閉会行事は、体育館のアリーナに座って参加

仲間の応援も全力で行いました。5・6年生全員が、額部小の代表として頑張った陸上記録会でした。雨の中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校 集団下校

 久しぶりの集団下校です。きちんと一列で歩くこと、地域の方に会ったら気持ちのよいあいさつができるとよいことなど、お話を聞いてから班長を先頭に歩き始めました。明日も元気に登校しましょう。

イベント NKB音楽芸能祭

 額部地域の音楽・芸能活動の交流を主な目的として開催されたNKB音楽芸能祭。集まった3年生の有志の子どもたちは、始まる前から元気いっぱい。地域の行事に参加する貴重な経験ができました。プログラムの2番目に体育館に響くかけ声も高らかに、3年生15名が「雷光」を踊りました。たくさんの皆様から「小学生の踊りに元気をもらいました」と声をかけていただきました。ありがとうございました。

学校 令和6年度運動会

「汗かき走れ 一期一会の運動会!」をスローガンとして、練習を積んできた運動会を本日開催しました。一人一人の頑張りと、仲間との絆と団結する姿が、とてもすばらしかったと思います。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

〈入場行進〉

〈応援合戦〉

〈徒競走〉

〈各学年遊競技〉

〈ダンス・組立体操〉

〈団対抗選手リレー〉

〈退場行進〉

〈解団式〉

お知らせ 運動会前日準備

 明日の運動会に向けての準備を4年生以上の児童が行いました。全員で校庭の整備やトイレ掃除などを行った後、各係に分かれて準備や練習を行いました。PTAの運営委員の皆様にもお手伝いいただき、運動会の会場が整いました。ありがとうございます。明日の運動会では、この最高の舞台で、子どもたちの最高の笑顔が見られますように。応援よろしくお願いいたします。

 

学校 交通少年団街頭活動

 朝の校門の様子です。交通少年団の皆さんが、チラシを配りながら交通安全を呼びかけました。毎日交通ルールを守って登校できるといいですね。交通指導員の皆様にもたいへんお世話になりました。日頃から子どもたちの安全を見守っていただいていることに感謝いたします。

音楽 音楽集会「元気よく校歌を歌おう」

 運動会の開会式で歌う校歌の練習です。校庭に出て、指揮者に合わせて校歌を歌います。教室や体育館では響いて聴こえる校歌も、校庭のような広い場所では、いつもより小さく聴こえてしまいます。当日は、元気な声を校庭いっぱいに響かせましょう。

 

晴れ 運動会全体練習

「汗かき走れ 一期一会の 運動会」のスローガンが2階の窓に掲げられました。よく晴れた朝です。今日の全体練習は、綱引きと応援合戦を中心に行いました。運動会まであと1週間。心を一つにして最高の運動会を作り上げていきましょう。

本 読み聞かせありがとうございます

 本日は9月最後の読み聞かせがありました。運動会に向けての練習を頑張っている子どもたちですが、読み聞かせで始まる朝も、ほっとする大切な時間です。今日も、子どもたちのために、すてきなお話を選んでいただき、ありがとうございました。

にっこり 運動会係別打合せ

 今日は、第1回目の係別打合せがありました。4年生以上の児童が、放送係、用具・会場係、決勝審判係、採点係、保険係、児童係に分かれて、みんなのために仕事をします。分担を決めたり、当日使う道具の準備をしたり、練習をしたり・・・それぞれが自分の役割を果たそうと、進んで取り組んでいる様子が伝わってきました。「一期一会の運動会」自分たちの手で作り上げていきましょう。

お知らせ 運動会全体練習

 今日は、開会式練習の後、初めての全校綱引きの練習を中心に行いました。綱引きは、2回戦の結果で勝敗が決まります。かけ声も高らかに、チームワークの見せどころです。今日も朝から暑い日になりましたので、休憩や給水タイムを入れながらの練習です。本番まであと2週間足らずです。頑張っていきましょう!

お知らせ 運動会全体練習

 今日の全体練習では、入場から開会式と閉会式、そして退場と、全体の流れを確認しながら練習しました。限られた練習時間ではありますが、6年生が中心となってみんなをリードしている姿に頼もしさを感じます。運動会に向けて、一つ一つ頑張っていきましょう。

お知らせ 応援合戦の練習

 お昼休みの校庭、そして、体育館では、各団に分かれての応援合戦練習が始まっていました。結団式以来初めての練習ですが、声の大きさ、息の合った動きなど、前回よりレベルアップしている様子が分かります。スローガンのとおり、「一期一会」の団結力の見せどころです。本番まで頑張っていきましょう!

晴れ 運動会入場行進練習

 赤団・白団そろっての入場行進練習です。昨年の優勝団の白団は、優勝旗や校旗を掲げての行進となります。本番でも、音楽に合わせて、列をそろえながら堂々と行進してほしいと思います。

ピース 運動会のダンス・表現がんばっています

 休み明けの今日は、各学年ブロックで運動会に向けてダンスや表現の練習を頑張る姿が見られました。低学年の元気いっぱいはじける笑顔のダンス、中学年の力強くかっこいい動き、高学年の全身を使った組体操の技・・・これから運動会本番に向けて、さらに磨きをかけていってほしいと思います。

〈低学年〉

〈中学年〉

〈高学年〉

 

晴れのち曇り おはようございます

 昨夜からの大雨も上がり、青空が見え始めました。子どもたちも元気に登校してきました。今日も暑くなりそうです。熱中症にも気を付けながら、今日もよい1日にしていきたいと思います。

本 9月の読み聞かせ

 今日は、2学期がスタートし、初めての読み聞かせでした。思わずみんな笑ってしまう楽しいお話から、「額部のうた」という戦争当時の疎開保育所のことを描いた紙芝居まで、それぞれの学年にあったお話を選んでいただき、ありがとうございます。次回も楽しみにしています。