カテゴリ:5年生
5年生総合「尾瀬に向けて」
5年生は、来週尾瀬の宿泊学習に出かけます。そこで、今日はしおりを使って2日間の学習の確認をしました。1学期には、当日お世話になるガイドさんにお越しいただき、尾瀬の自然や生息する生物、環境を守る取組などについて事前学習を行いました。実際に自分の足で尾瀬を歩き、自分の目で見て、たくさんのことを学んできてほしいと思います。
5年生総合「尾瀬について学ぼう」
5年生は、尾瀬の宿泊学習を9月に予定しています。今日は、当日もお世話になる尾瀬登山ガイドさんにお越しいただき、事前学習を行いました。尾瀬の自然、動植物、環境問題など、画像や動画を使いながら詳しく教えていただきました。たくさん学んできたいと思います。
5年生「スバル工場見学・ぐんまこどもの国」
スバル工場見学では、自動車が作られる様子を学習しました。太田の「ぐんまこどもの国」では、お弁当を食べた後、グループ活動をしました。社会科の学習とともに、友達と協力すること、マナーを守って公共の場を使うことなど、たくさんの学びがありました。
5年生「校外学習へ出発!」
今日は、スバル工場見学と太田こどもの国へ校外学習に出かけます。社会科の学習の一環として自動車工場を見学してから、昼食を兼ねてこどもの国へ。ルールを守り、友達と協力してグループ活動もできるといいですね。熱中症にも気を付けて、「行ってらっしゃい!」
5年生家庭科「ソーイングはじめの一歩」
なみ縫い、返し縫い、ボタン付け・・・。いろいろな縫い方の学習を一通り終え、それぞれが自分のペースで課題に取り組んでいます。回数を重ねる毎にコツを覚え、上達していきます。初めは苦戦していた玉結び、玉留めもずいぶん上手になりました。
5年生国語「みんなが使いやすいデザイン」
私たちの身の回りには、みんなが使いやすいデザイン(ユニバーサルデザイン)で作られたものがたくさんあります。まずは、タブレットを使って、身近な所にあるユニバーサルデザインを調べているところです。
5年生外国語「Funglish clubへ行こう!」
テスト終了後、ALTのミシェル先生、ノリン先生からFunglish club、Funglish campについてのお知らせがありました。Funglish clubは生涯学習センターで、Funglish campは国立赤城青少年交流の家で、それぞれ夏休み中に行われます。先日お知らせを配布しましたが、締め切りが6月27日(木)に迫っていますので、参加を希望する人はぜひ申し込んでくださいね。
5年生総合「田植え体験」
稲作体験の第3弾は「田植え体験」です。あいにくの天気でしたが、雨が降っている間は、高瀬小の体育館で5年生同士の交流会を行いました。雨の止んだタイミングで田んぼへ。JAの皆さんに教えていただきながら田植えを行いました。いつもありがとうございます。次の体験は稲刈りですが、この後どのように成長していくのか、機会があればぜひ見に行けるといいですね。
5年生家庭科「ソーイングはじめの一歩」
初めての手縫いの学習です。まずは、基本の「玉結び」「玉どめ」の練習です。動画や担任のお手本を見ながら挑戦しますが、簡単そうに見えてこれがなかなか難しい…。2時間しっかり練習しました。ぜひ、家庭でも挑戦してみてほしいと思います。
5年生総合「どろんこ体験」
高瀬小学校の5年生と一緒に行っている稲作体験の第2弾は、どろんこ体験です。今日も、たいへんお世話になりました。足の裏で感じるどろんこの感覚を楽しみながら、たくさん土を踏み、田植えがしやすい土作りをすることができました。次は、いよいよ田植えです。