学校の様子
4年生「万引き防止教室」
富岡警察署スクールサポーターの青木様にお越しいただき、万引き防止教室を行いました。万引きはいけないことというのは皆分かっています。でも、友達に誘われてしまったら、どうすればよいのだろう。万引きをしてしまうと、自分だけでなく家族や学校にどんな影響があるのだろう。みんな真剣に考えている様子が伝わってきました。
2年生体育「サーキットに挑戦」
マット、跳び箱、ボール、フラフープ・・・いろいろな道具を体育館いっぱいに配置して、サーキット会場のできあがりです。全身を使った運動を楽しんでいます。何周かするうちに、いろいろな技が上手になっていくのがわかりました
1年生算数「たしざんビンゴ」
たし算の学習のまとめとして、「たしざんビンゴ」に挑戦しています。9つのマスに2~10の数字を1つずつ書き入れてから、電子黒板に写されるたし算の答えに丸をつけていきます。「リーチ!」「やった!ビンゴだ!」何度も計算をしながら楽しく学ぶ時間になりました。
2年生「レクリエーションの時間」
席替えの後の時間を使って、ミニレクリエーションの時間です。レク係が中心となって、腕相撲大会や「あっち向いてホイ」などのゲームをして楽しみました。
3・4年生体育「ソフトボール投げ」
今、それぞれの学年で、体育の時間を使って新体力テストにチャレンジしています。今日は、ソフトボール投げです。少し肩慣らしをしてから記録を測ります。自分の記録に挑戦できるといいですね。
4・5・6年「情報モラル講習会」
今、私たちの身の回りにはインターネットによる情報が溢れています。タブレットやスマホなど、インターネットに触れる機会もたくさんあります。便利なものではありますが、使い方を間違えると、とても危険な問題が潜んでいます。今日は、NPO法人「ぐんま子どもセーフティーネット活動委員会」の井澤様を講師としてお迎えし、そういったメディアとの正しい付き合い方について教えていただきました。
5年生総合「もみまき体験」
今年度の5年生は、高瀬小学校の稲作体験に一緒に参加させていただき、学習を行っています。今日は、そのスタートとなるもみまき体験を行いました。JA甘楽富岡(富岡南支所)の皆様にご指導いただき、作業を終えることができました。高瀬小学校の皆さんと交流できたのも、よい体験になりました。ありがとうございました。
南中校区いじめ防止子ども会議
南中、高瀬小、額部小の代表が南中学校視聴覚室に集まり、令和6年度前期いじめ防止子ども会議を行いました。本校からは、6名の6年生が立候補により参加しました。各校の取組についての発表の後、4つのグループに分かれて話し合い、互いの発表を聞き合いました。テーマは、「互いを尊重し合える集団をつくるために私達ができること」です。これから各学校に持ち帰り、全校に知らせ、額部小としての取組につなげていきたいと思います。
1年生「がっこうたんけん」
「失礼します。1年1組の〇〇です。学校たんけんに来ました。入ってもいいですか」きちんとあいさつをして入って来たのは1年生です。学校のいろいろな部屋を回りながら、クイズに挑戦したり、先生たちにサインをもらったりしました。
5・6年生「プール清掃」
6時間目に5・6年生合同でプール清掃を行いました。プールサイドの落ち葉を片付けたり、ビート板などの道具やトイレもきれいにしたりと、手分けをして作業をしました。短い時間でしたが、プールは見違えるようにきれいになりました。さすが、額部小の5・6年生です。これで、6月のプール開き、そして、水泳の学習を始めることができます。みんなのために働いてくれた5・6年生の皆さん、本当にありがとう!