カテゴリ:4年生
4年生国語「ごんぎつね」
場面ごとに、いたずらぎつねのごんの気持ちを読み取っています。兵十のうなぎを取ってしまったごん。その後の兵十の様子を見て後悔するごん。その気持ちの変化を、文章に書かれている言葉や表現から考えていきます。自分の考えを進んで伝えようとする様子が見られました。
4年生理科「月や星の見え方」
夏の夜に見える星について学習しています。今週末の課題として、星空の観察をすることになっています。まずは、夏の大三角を見つけること、星の明るさや色の違いなどを観察することが課題です。台風の影響もなくなり、今週末は星の観察にぴったりです。ぜひ、おうちの方と一緒に夏の夜空を見上げてみてほしいと思います。
4年生学活「2学期の目標を立てよう」
2学期になり、新しい係や当番を決めた4年生。次は、2学期の目標を立てる時間です。行事も多く、1年間の中で一番長い2学期は、苦手なことを克服したり、自分のよいところを伸ばしたりするチャンスもたくさんあります。目標に向かって頑張る2学期にしていきましょう。
4年生学活「お楽しみ会の計画を立てよう」
議長団と書記を決め、自分たちで話合いを進める学習をしている4年生。今日の議題は「お楽しみ会の計画を立てよう」です。手を挙げて活発に意見を出し合うことができました。自分と違う考えも出てきますが、話し合って折り合いをつけることで、よりよい考えとしてまとめていけるといいですね。自分たちで決めたお楽しみ会も楽しみです。
4年生音楽「歌声の響きを感じ取ろう」
歌と鍵盤ハーモニカの伴奏を合わせて演奏しています。それぞれの響きやリズムを感じながら、練習をしているところです。最後のリズムがぴったり合うと、とても気持ちがいいですね。とても上手になりました