ブログ

カテゴリ:2年生

鉛筆 2年生算数「かたちをしらべよう」

 三角形ってどんな形?四角形ってどんな形?実際にいろいろな三角形や四角形を描いてみることで、いろいろな「かたち」の特徴について考えることができました。

鉛筆 2年生国語「漢字の学習」

 新しい漢字の学習です。字の形や筆順はもちろんですが、使い方をみんなで確かめながら学習を進めています。習った漢字が、他の学習や生活で使える漢字になるといいですね。

ピース 1・2年生体育「できっこないをやらなくちゃ」

「できっこないをやらなくちゃ」今回、1・2年生が踊るダンス曲の題名です。弾けるような元気いっぱいのダンスとともに、大きなかけ声がたくさん入ります。最後の決めポーズとともに響く「できっこないをやらなくちゃ!」は、何事にもあきらめずに挑戦していこうというたくましさを感じます。笑顔がすてきなダンス、本番が楽しみです。

笑う 2年生算数「たし算のきまり」

 3つの数のたし算では、「たす順番を変えても答えは同じ」ということを学習した後で、いろいろなたし算に挑戦して確かめていきます。たして何十というぴったりの数になる組み合わせを見つけることがこつのようです。

にっこり 2年生体育「運動会に向けて」

 校庭では、2年生が運動会に向けての練習の真っ最中です。校庭を走ったり、整列したり、徒競走の練習をしたり・・・。元気いっぱい体を動かしていました。これから1・2年生一緒に練習することも増えるので、ぜひ1年生のお手本になってほしいと思います。

笑う 2年生生活科「畑をきれいにしよう」

 1学期から夏休みにかけて、いろいろな野菜を育て、たくさんの収穫を迎えた畑を、みんなで協力してきれいにします。草を抜いたり、支柱を片付けたり・・・おいしい恵に感謝しながら、汗びっしょりになって作業をすることができました。

笑う 2年生生活科「えだまめのしゅうかく」

 グループごとにいろいろな野菜を育てている2年生。今日は枝豆の収穫です。ぷっくり膨らんだ枝豆は、見るからに食べ頃です。枝豆チームのお手伝いをみんなでしている様子も、とても楽しそうです。

お知らせ 2年生体育「しっぽとりゲーム」

 腰に着けた2本のしっぽを相手チームに取られないようにゴールを目指します。それぞれ作戦を立てながら、そして、声を掛け合いながら、楽しくゲームが進んでいきます。上手に相手から逃げ切れた時は、とても嬉しそうです。

了解 2年生「時こくと時間」

 午前10時45分の10分前の時刻は?また、10分後の時刻は?慣れるまでは少し難しいですが、日頃の生活の中でも必要な考え方として、とても大切な学習です。練習問題にも挑戦しながらしっかり身に付けていけるといいですね。

笑う 2年生生活科「やさいをそだてよう」

 枝豆もきゅうりも、トマトもスイカも、みんなずいぶん大きくなりました。きゅうりは明日収穫できそうです。トウモロコシは自分たちの背よりもだいぶ大きくなりました。水やりをしたり、観察をしたり、進んで活動できました。

グループ 2年生生活科「町たんけんに行こう」

 今日は、楽しみにしていた町たんけんの日。土屋運送、額部地域づくりセンター、らいでん、入山商店の皆様にご協力いただき、学校の周りにある施設やお店の見学に行ってきました。初めて行った場所も、行ったことがある場所も、新たな発見がたくさんあったようです。

美術・図工 2年生図工「にぎにぎねんど」

 粘土を握ったり、丸めたり、伸ばしたりしながら作品を作っています。ぞうやうさぎ、恐竜などの動物、洞窟やレンガ造りの建物…作りながらイメージを膨らませていきます。どんな作品ができあがるか、楽しみです。

汗・焦る 2年生算数「水のかさ」

 水のかさの単位について学習しています。1dLますを使って、1Lますに何杯の水が入るかを確かめます。「10杯入った」「1dLの10個分が1Lだね」実際に体感することで確かな知識になっていきます。楽しく、しっかり学ぶことができました。

汗・焦る 1・2年生体育「はじめてのプール」

 今年度初めての水遊びです。学校のプールが工事が必要になり、使用できなくなってしまったため、黒岩小学校のプールをお借りし、水泳指導を始めたところです。黒岩小学校のご厚意に感謝いたします。

 今日は、水の中で鬼ごっこをしたり、じゃんけん列車をしたりして楽しみました。宝探しでは、みんな水に潜って底に沈んでいる宝物を拾うことができました。

虫眼鏡 2年生生活科「野菜のかんさつ」

 畑で育てている野菜が太陽の光を浴びてどんどん大きくなっています。夏休み前には収穫できるでしょうか。楽しみです。暑い日なので、自分のチームの野菜を観察し終わった子から読書タイムとなりました。

鉛筆 2年生算数「100より大きい数」

 100より大きい数のしくみを「数の線(数直線)を使って確かめています。1めもりがいくつを表しているかを考えると、数の大きさが分かりそうです。みんなしっかり考えていました。

ピース 2年生体育「サーキットに挑戦」

 マット、跳び箱、ボール、フラフープ・・・いろいろな道具を体育館いっぱいに配置して、サーキット会場のできあがりです。全身を使った運動を楽しんでいます。何周かするうちに、いろいろな技が上手になっていくのがわかりました花丸

晴れ 2年生体育「50メートル走に挑戦!」

 少し汗ばむ陽気ですが、風はさわやかです。校庭では、2年生が50メートル走の計測をしていました。風を切って全力で走ります。50メートル走は、新体力テストの種目の一つになっていますが、これからいろいろな種目にも挑戦していく予定です。