2025年9月の記事一覧
5年生「午後の散策」
至仏山荘に到着し、荷物を下ろした後は、研究見本園の散策をしました。尾瀬の植物についての観察です。歩きながら燧ヶ岳もきれいに見えました。みんな、元気いっぱいです。ビジターセンター前に温度計が設置してありますが、本日の気温は20℃で、とても涼しく感じます。
5年生「鳩待峠から至仏山荘へ」
5年生を乗せたバスは予定通り鳩待峠に到着しました。心配していた天気ですが、現在のところ曇り。尾瀬のガイドさんのお話では、至仏山が見えているので、急な天候の崩れはなさそうだとのことです。これから今日の宿泊地である至仏山荘を目指して歩き始めるところです。
5年生「尾瀬に向けて出発」
小雨の降る朝となりましたが、予定通り5年生は尾瀬ネーチャーラーニングの体験学習に向けて出発しました。事前学習で学んだ尾瀬の自然や生き物、そして、環境を守るための取組など、実際に見て、感じて、多くのことを学んできてほしいと思います。
2学期のクラブ活動スタート
2学期に入り、最初のクラブ活動の時間です。それぞれの立てた計画に沿って活動しているところです。自分たちで計画を立て実行すること、4年生以上の学年で交流を深められることも、クラブ活動のよさです。2学期の活動も充実させていけるといいですね。
今日の休み時間
気温と湿度が上昇し、暑くなった15分休み。外遊びを控え、子供たちは思い思いに教室や思考の部屋、図書室で過ごしています。学年を超えて楽しい時間を過ごせるのも嬉しい時間です。
1年生体育「ラジオたいそう」
運動会で準備体操として行うラジオ体操。今日は、動画を見ながら一つ一つの動きを確認しています。指の先までしっかり伸ばしたり、リズムに合わせてジャンプしたりすると、全身を使ったとてもいい運動になります。たくさん体を動かして笑顔もいっぱいです。
2年生算数「くり上がりのあるたし算」
二けたのたし算で、答えが三けたになるたし算の筆算のしかたを学習したので、これまでの学習をもとに、いろいろなたし算にチャレンジしていきます。みんな一生懸命取り組んでいました。
3年生算数「かけ算の筆算」
「29×3」のように、一の位のかけ算の答えが二けたになるかけ算のしかたを考えています。今までのかけ算とどのように違うのか、今までの計算のしかたを使って答えを出せるのか、みんなで話し合っているところです。たくさん意見を出し合うことができました。
4年生理科「月や星の見え方」
夏の夜に見える星について学習しています。今週末の課題として、星空の観察をすることになっています。まずは、夏の大三角を見つけること、星の明るさや色の違いなどを観察することが課題です。台風の影響もなくなり、今週末は星の観察にぴったりです。ぜひ、おうちの方と一緒に夏の夜空を見上げてみてほしいと思います。
5年生算数「1学期の復習」
来週、尾瀬ネイチャーラーニングの学習に出かける5年生。今日は、宿泊に向けての事前学習がありました。すき間時間を使って算数の復習タイムです。2学期の学習に向けての準備がしっかりできました。