ブログ

2025年6月の記事一覧

晴れのち曇り 楽しい休み時間

 降り続いていた雨が上がり、雲の間から太陽が顔をのぞかせました。気温は30度を超えていないものの、湿度が高いため、WBGT(熱中症指数)は警戒レベルとなっています。今日の休み時間は、帽子を被って、水分をこまめに摂りながらの外遊びとなりました。元気いっぱいの子供たちですが、この後も教室の環境を整え、水分補給をしっかりとして過ごしたいと思います。

〈保健委員会による朝の掲示板〉

〈養護教諭によるタイムリーな熱中症情報〉

〈子供たちは元気に遊んでいます〉

美術・図工 1年生図工「おってたてたら」

 紙を折って立てると、いろいろなものに変身します。折り方によって様々な立ち方をするので、想像が広がっていきます。教科書や実物の見本を見て十分イメージを膨らませてから、思い思いに作品を作り始めました。楽しい作品になりそうです。

汗・焦る 2年生算数「かさのたんい」

 どちらの水筒もコップに5杯分の水が入るのに、なぜか大きさが違う・・・これはどうしてなのだろう。コップの大きさが違うと、同じ5杯でも水のかさが違うことに気付き、コップの大きさをそろえて比べなくてはいけないという答えにたどり着くことができました。

鉛筆 3年生算数「あまりのあるわり算」

 かけ算九九を使ってわり算の計算ができることを学習した3年生。あまりがないときには「わりきれる」といいますが、あまりがあるときの計算はどのようにしたらよいのだろう。新しい学習に対して、一生懸命考えることができる3年生、とてもすばらしいです花丸

にっこり 4年生総合「手話を学ぼう」

 耳が聞こえない方、聞こえづらい方とコミュニケーションをとる方法の一つとして手話があります。今日は、「もみじの会」の皆様をお招きし、身振りで伝える体験や、手話について教えていただきました。相手に伝えたいことを伝えるためには、伝えようとする気持ちも大切です。一生懸命覚えようとする気持ちが伝わってきました。「もみじの会」の皆様、ありがとうございました。