学校の様子
6年生保健「飲酒について考えよう」
飲酒が健康に与える影響はどのようなものだろうか。まずは、飲酒を長い間続けた人の脳と、飲酒をしない人の脳の画像を比較しています。さらに、飲酒後すぐに表れる影響と長い間飲酒をすることによって表れる影響について考えていきます。
1年生国語「ねんがじょうを書こう」
額部地区では、民生委員の皆さんが、一人暮らしをされている高齢者の方々に給食サービスを行っています。その際に、一緒に添えていただく絵手紙を書く取組を学校でも行っています。今月は12月。雪だるまやクリスマスツリー、やがて来るお正月の絵とともに、心をこめたメッセージを書いているところです。一人一人の温かい心が伝わるといいですね。
4年生算数「そろばん」
3年生で学習したそろばんを使った計算の仕方を思い出しながら、さらにレベルアップした問題に挑戦しています。まずは、「億」などの大きな数の表し方、そして、繰り上がりのある2けた同士の計算など、最初は少し戸惑っている様子でしたが、みんなで確かめながら、学習を進めることができました
3年生体育「ボール型ゲーム」
校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。ラケットを使ってボールを打つベースボールゲームです。ルールをしっかり覚えて、ゲームも楽しく盛り上がるようになりました。声をかけあいながらのチームワークも大切です。
2年生「自分でできるよ」
久しぶりに全員がそろった教室で、それぞれが自分の課題に一生懸命取り組んでいます。生活科の「図書館新聞」を仕上げている子、国語のお話作りの清書に取りかかっている子、プログラミングのソフトを使って問題に挑戦している子・・・一人一人が自分で考えて、学習を進めている姿が頼もしく感じられます。