カテゴリ:1年生
1年生図工「おってたてたら」
紙を折って立てると、いろいろなものに変身します。折り方によって様々な立ち方をするので、想像が広がっていきます。教科書や実物の見本を見て十分イメージを膨らませてから、思い思いに作品を作り始めました。楽しい作品になりそうです。
1年生国語「おおきくなった」
生活科の時間にあさがおを育てている1年生。観察カードに記録をする時に、どんなことに気を付けて書くと分かりやすくなるかな?数や色、形などを書く時に、「~くらい」「~みたい」という言葉を使うと伝わりやすいことに気付くことができました。次の観察の時に使えるといいですね。
1年生食育指導「げんきのひみつはなあに」
紙芝居に登場する「しんごくん」の好きな食べ物ときらいな食べ物・・・毎日の食事は元気な体を作る大切なものです。食事をするときに、どんなことに気を付けたらいいのかな・・・みんなで考えています。
1年生生活科「あさがおのほんば」
毎朝自分の植木鉢に水やりをし、大切に育てているあさがお。本葉がずいぶん大きくなりました。「私の手くらいある」「本葉は触るとふわふわしている」たくさんの気付きが聞こえてきました。花が咲くのが楽しみです。
1年生音楽「はくにあわせて」
まずは音楽集会で歌う「歌えバンバン」をみんなで歌いました。それから「ぶんぶんぶん」の練習です。歌ったり、リズムに合わせて手をたたいたりして、体全体を使って楽しく学習できました。