カテゴリ:1年生
1年生「給食の準備」
1年生の教室では、給食の準備が始まりました。みんなで協力して盛り付けをしたり、運んだり・・・。4月の頃と比べて、とても上手になりました。今日も残さずおいしくいただきましょう。
1年生国語「けいろうのおてがみをかこう」
敬老の日に向けてお手紙を書いています。自分のおじいちゃん、おばあちゃんを思い出しながら、地域の方に向けて日頃の「ありがとうございます」や、「これからもお元気で」という気持ちをこめたお手紙です。読んでいただいた方に伝わるといいですね。
1・2年生体育「ダンスの練習」
教室で動画を観ながら、運動会のダンスの練習が始まりました。曲は、サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」。聴いているだけで元気が出てくるこの曲に合わせて、一つ一つの動作を確認しながら練習を進めています。力強く、かっこいい動きがポイントです。仕上がりが楽しみです。
1年生生活科「あさがおで色水をつくろう」
あさがおの花が次々と咲いています。きれいな紫色の花で色水を作ります。ビニール袋に花と水を入れて、モミモミ・・・「黒っぽく(濃く)なった」「匂いがする」さすが観察名人です。この作った色水で、この後何かを作るようですが・・・お楽しみですね。
1年生国語「テストに挑戦」
1学期も終わりに近づきました。今日は、「おおきなかぶ」のテストに取り組んでいます。何を聞かれているか、どこに書かれているか、どう答えたらよいか、一つ一つ確認しながら、一生懸命考えています。集中力もすばらしいです