ブログ

カテゴリ:1年生

イベント 1年生生活科「秋まつりをしよう」

 秋の木の実や葉を使って作ったいろいろなおもちゃ。今日は、額部保育所の年長さん、年中さんを招待してお祭りを開きました。あいさつやゲームのルールの紹介など、お客さんに楽しんでもらえるような工夫がたくさん見られ、あっという間の1時間でした。4月の頃から、一回りも二回りもお兄さん・お姉さんになった1年生の姿をとても頼もしく感じた1時間でした。

鉛筆 1年生国語「ねんがじょうを書こう」

 額部地区では、民生委員の皆さんが、一人暮らしをされている高齢者の方々に給食サービスを行っています。その際に、一緒に添えていただく絵手紙を書く取組を学校でも行っています。今月は12月。雪だるまやクリスマスツリー、やがて来るお正月の絵とともに、心をこめたメッセージを書いているところです。一人一人の温かい心が伝わるといいですね。

ハート 1年生国語「たぬきとおかみさんのきもち」

「たぬきと糸車」の登場人物の気持ちの変化について話し合っています。初めはいたずらばかりするたぬきのことをよく思っていなかったおかみさんでしたが、お互いに対する気持ちが変わっていきます。気持ちの変化をハートの色で考えていますが、青(いやな気持ち)から赤(やさしい気持ち)に変わっていく様子がよくわかりました。

お知らせ 1年生体育「ボールけりあそび」

 校庭に元気な声が響いています。1年生がサッカーボールを使った運動をしています。まずは、ボールを足を使ってコントロールできるように、合図に合わせてボールをしっかり止める練習をします。楽しみながら、サッカーの技の基本を学んでいきます。

にっこり 1年生国語「たぬきの糸車」

「たぬきの糸車」のお話を読んで、登場人物である「たぬき」と「おばあさん」の気持ちを考える学習です。自分で考えたことをプリントに書き、友達と自分の考えを伝え合っているところです。友達の話を聞きながら、自然と笑顔がこぼれます。