ブログ

カテゴリ:1年生

美術・図工 1年生図工「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」

 牛乳パックを使ってパクパク口が開くおもちゃを作っています。耳や目、しっぽなどをつけて、うさぎやかえるなど、いろいろな動物に変身です。作りながら口をパクパクさせて、イメージをふくらませて楽しんでいる様子が伝わってきました。

花丸 1年生算数「たしざんかな ひきざんかな」

 「あわせて」「ぜんぶで」「のこりは」「どちらがいくつおおい」など問題の場面によって、たし算かひき算かを考える問題に挑戦しています。問題を読んで、どんな計算になるかをじっくり考えていました。1学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。

美術・図工 1年生図工「おってたてたら」

 紙を折って立てると、いろいろなものに変身します。折り方によって様々な立ち方をするので、想像が広がっていきます。教科書や実物の見本を見て十分イメージを膨らませてから、思い思いに作品を作り始めました。楽しい作品になりそうです。

鉛筆 1年生国語「おおきくなった」

 生活科の時間にあさがおを育てている1年生。観察カードに記録をする時に、どんなことに気を付けて書くと分かりやすくなるかな?数や色、形などを書く時に、「~くらい」「~みたい」という言葉を使うと伝わりやすいことに気付くことができました。次の観察の時に使えるといいですね。

給食・食事 1年生食育指導「げんきのひみつはなあに」

 紙芝居に登場する「しんごくん」の好きな食べ物ときらいな食べ物・・・毎日の食事は元気な体を作る大切なものです。食事をするときに、どんなことに気を付けたらいいのかな・・・みんなで考えています。