ブログ

カテゴリ:1年生

笑う 1年生体育「リレーをしよう」

 リングバトンやボールなど、いろいろな道具をバトンとして、リレー遊びをしています。「どうやったら早くバトンを渡せるかな?」「立って待つだけじゃなくてもらう時にしっかり手を出す!」いろいろ工夫しながら楽しくリレーができました。

花丸 1年生算数「3つのかずのけいさん」

 たし算とひき算が混じった3つの数の計算に挑戦しています。「+」や「-」の記号に気を付けながら、正しく計算できるよう頑張っているところです。友達同士で答え合わせをしながら、今日の問題を全員でクリアすることができました。

にっこり 1年生国語「しょうたいじょうをかこう」

 いよいよ今週末は運動会です。自分の出る種目や頑張りたいことを書いた招待状を、家族に宛てて書いているところです。一生懸命がんばっている1年生。小学校での初めての運動会をぜひご覧ください。

花丸 1・2年生体育「運動会に向けて」

 3連休明けの少し涼しい朝です。1・2年生の運動会練習は、ダンスの仕上げを中心に行いました。腕をしっかり上げたり振ったりしながら大きく演技をすること、元気いっぱいのかけ声を響かせること・・・この二つを意識しながら、この1回に心をこめて踊ります。

鉛筆 1年生国語「カタカナをおぼえよう」

 2学期に入って、カタカナの学習を始めた1年生です。今日学習するのは、「ナニヌネノ」。ひらがなの学習の時と同じように、「とめ」「はね」「はらい」や字の形に気を付けながら、練習しています。

給食・食事 1年生「給食の準備」

 1年生の教室では、給食の準備が始まりました。みんなで協力して盛り付けをしたり、運んだり・・・。4月の頃と比べて、とても上手になりました。今日も残さずおいしくいただきましょう。

鉛筆 1年生国語「けいろうのおてがみをかこう」

 敬老の日に向けてお手紙を書いています。自分のおじいちゃん、おばあちゃんを思い出しながら、地域の方に向けて日頃の「ありがとうございます」や、「これからもお元気で」という気持ちをこめたお手紙です。読んでいただいた方に伝わるといいですね。

興奮・ヤッター! 1・2年生体育「ダンスの練習」

 教室で動画を観ながら、運動会のダンスの練習が始まりました。曲は、サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」。聴いているだけで元気が出てくるこの曲に合わせて、一つ一つの動作を確認しながら練習を進めています。力強く、かっこいい動きがポイントです。仕上がりが楽しみです。

汗・焦る 1年生生活科「あさがおで色水をつくろう」

 あさがおの花が次々と咲いています。きれいな紫色の花で色水を作ります。ビニール袋に花と水を入れて、モミモミ・・・「黒っぽく(濃く)なった」「匂いがする」さすが観察名人です。この作った色水で、この後何かを作るようですが・・・お楽しみですね。

試験 1年生国語「テストに挑戦」

 1学期も終わりに近づきました。今日は、「おおきなかぶ」のテストに取り組んでいます。何を聞かれているか、どこに書かれているか、どう答えたらよいか、一つ一つ確認しながら、一生懸命考えています。集中力もすばらしいです花丸

鉛筆 1年生国語「えにっきをかこう」

 ひらがなを学習し、日記を書くことにも挑戦している1年生。今日は、絵日記を書く学習をしています。まずは、土日のできごとを文章にしてから、絵を描いていきます。1学期、できるようになったことがたくさん増えました。さすが1年生です花丸

美術・図工 1年生図工「はじめてのえのぐ」

 今日は、絵の具の使い方について学習をしています。道具の名前や使い方、色の塗り方など、一つ一つ確かめながら練習しているところです。絵の具の使い方の学習として、今日は、7つの色を使って虹を塗ります。きれいな虹ができそうです。

にっこり 1年生国語「おおきなかぶ」

 「うんとこしょ、どっこいしょ。」元気な声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると、1年生が「おおきなかぶ」の学習をしていました。今日は、お話に登場するおじいさんが物語の「中心人物」であることを確認してから、1と2の場面の音読をします。最後は音読劇になるようです。楽しみです。

音楽 1年生音楽「はくにのってリズムをうとう」

 1年生の音楽の時間も、今日は校歌からスタートしました。「入学してからもう3か月だね」と言いながら歌い始めた校歌ですが、みんなしっかり口を開けて元気いっぱい歌うことができました。もう、すっかり額部小の1年生ですね。

星 1年生図工「たなばたかざりをつくろう」

 折り紙を使って、七夕飾りを作っています。友達と教えっこしながら、折り紙を折ったり切ったり・・・。「できた!」いろいろな飾りができそうです。たくさん作って飾るのが楽しみです。

給食・食事 1年生生活科「給食センター見学」

 いつも食べているおいしい給食は、どうやって作られているのかな?今日は、給食センターの見学の日です。お家の方も一緒にお話を聴いたり、給食を作っている様子を見学したりしました。実際のお鍋の大きさにはびっくり!おいしい給食に感謝して、これからも好き嫌いせずしっかり食べましょう。

本 1年生国語「読書の時間」

 図書室での読書の時間です。まずは、いつも楽しみにしている読み聞かせです。今日も1日雨が降っていますが、この季節にぴったりのカエルが主人公のお話です。お話の先を想像しながら楽しく聞くことができました。

虫眼鏡 1年生生活科「あさがおのかんさつ」

 5月に種を植えてからずいぶん大きくなったあさがお。本葉もたくさん出てきました。本葉の大きさや色、形、さわった感じなど、分かったことをカードに書いてから絵を描いて色を塗ります。「ざらざらしてる」「手の大きさくらいある」たくさん気付くことができました。

ひらめき 1年生「プログラミングロボットで遊ぼう」

 お昼休みの「思考の部屋」。1年生に向けてのオリエンテーションです。プログラミングロボットの操作を友達と協力しながら行います。「進んだ!」「あれ?反対に曲がっちゃった」試行錯誤をしながら、自分たちの思った通りにロボットが動くようになります。「チャレンジ、チャレンジ!」そう言いながら何度も繰り返し楽しんでいる様子がすばらしいです。その気持ちが大切ですね花丸

花丸 1年生算数「たしざんビンゴ」

 たし算の学習のまとめとして、「たしざんビンゴ」に挑戦しています。9つのマスに2~10の数字を1つずつ書き入れてから、電子黒板に写されるたし算の答えに丸をつけていきます。「リーチ!」「やった!ビンゴだ!」何度も計算をしながら楽しく学ぶ時間になりました。