ブログ

カテゴリ:4年生

鉛筆 4年生算数「がい数」

 積や商をがい数で求める方法を考えています。実際に計算して出した答えをがい数にするのと、初めに2つの数をがい数にしてから計算するのと、両方のやり方を確認することで、より早く正確にできる方法を見つけることができました。

ピース 3・4年生体育「雷光の練習をしよう」

 今日は、初めて3・4年生合同での「雷光」の練習となりました。互いの踊りを見合った後で、細かな動きについて練習をしていきます。本気で取り組む様子がとても力強く感じられます。心を合わせてそろった動きになることを目指して頑張っています。

鉛筆 4年生算数「がい数」

 3271人と3659人は、約何千人と言えばよいでしょうか。概数に表すためにはどうしたらよいでしょうか。先週学習したことを思い出しながら、「数直線」を使って考えることを思い付くことができました。

本 4年生「読書タイム」

 今学期最後の図書室での読書タイムです。好きな本を選んで、じっくり読む時間は、とても穏やかですてきな時間です。夏休みもたくさん本を読んで心を豊かにできるといいですね。

にっこり 4年生体育「『雷光』に挑戦!」

 今年度の運動会で、3・4年生の表現は「雷光」に挑戦します。4年生が先行して動きを覚え、3年生をリードしながら練習をしていくために、今日は、動画を見ながら確認しています。かっこいい踊りになるよう、これから頑張って練習に取り組んでほしいと思います。

学校 4年生道徳「『一つの青』に願いをこめて」

 ある学校の校歌の歌詞にこめられた思いについて考えることを通して、額部小の校歌には、作った人や、今まで歌い継いできた人のどのような思いがこめられているかを考えています。これから、今日考えた気持ちになって校歌を歌えるといいなと思います。

ピース 4年生総合「手話体験をしよう」

 社会福祉協議会の方にお願いして、手話講習会を行いました。手話の基本について学習した後、グループごとに、自分の名前や学校の名前、好きな食べ物などを手話で伝える練習をしました。「食べ物」「先生」「朝・昼・夜」など、言葉の意味を考えながら、たくさんの手話を覚えることができました。

美術・図工 4年生図工「ギコギコトントンクリエーター」

 作品の仕上げに近づいてきました。のこぎりを使って細かい部品を作ったり、絵の具で色を塗ったり、できあがった作品にフックを付けたりしながら、お気に入りの作品に仕上げているところです。おうちに持ち帰って使うのが楽しみになりますね。

笑う 4年生総合「いろいろな立場の人の気持ちになって」

 福祉についての学習の一環として、ミドルホームの皆様にお越しいただき、高齢者疑似体験、車椅子体験をしました。友達と二人組になり、体験をする人、そのサポートをする人と、役割を交代しながら活動を行いました。両方の立場を体験することで、相手の立場に立ってどのようにサポートするのがよいかを考えることができました。

 

美術・図工 4年生図工「ギコギコトントンクリエーター」

 のこぎりで切った木の板に色付けをしていきます。メッセージボードなど、家庭で使えるものを作っているようです。デザインはもちろんですが、どんな使い方をしようか、そのためにどんな工夫をしようか考えるのが楽しいですね。

お知らせ 4年生体育「フラッグフットボール」

 腰の左右にフラッグを着け、相手チームに取られないように相手の守備を通り抜けてボールを運びきれたらポイントが入ります。それぞれが立てた作戦をもとに、熱戦が繰り広げられました。

にっこり 4年生総合「点字体験をしよう」

 先日「福祉」について学習した4年生。様々な立場の人とのかかわりを考えていく上で、今日は、点字について学びました。点字協会の方を講師としてお招きし、点字の仕組みや意味を教えていただきました。

給食・食事 4年生食育指導「バランスよく食べよう」

 富岡市給食センターの栄養教諭さんにお越しいただき、食育指導を行いました。今日のテーマは「バランスよく食べよう」です。今日の給食に使われている食材を赤・黄色・緑の仲間に分けていきます。全問正解には大きな歓声が上がりました。これからも好き嫌いなく、何でも食べて健康な体を作っていきましょう。

にっこり 4年生総合「福祉について学ぼう」

 富岡市社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、福祉講話をお聞きしました。「福祉」とは、誰もが豊かに安心して暮らせること。そのために、自分たちができることは何だろう。これから福祉について考える学習を進めていきます。来週も、社会福祉協議会の方にお越しいただき、点字体験をする予定です。

鉛筆 4年生算数「かけ算の筆算」

 710×3500のような計算をそのまますると、とても時間がかかる…もっと簡単にできる方法はないかな?710は71×10、3500は35×100と考えて、0を省いて計算をするとよいことに気付くことができました。

にっこり 4年生「万引き防止教室」

 富岡警察署スクールサポーターの青木様にお越しいただき、万引き防止教室を行いました。万引きはいけないことというのは皆分かっています。でも、友達に誘われてしまったら、どうすればよいのだろう。万引きをしてしまうと、自分だけでなく家族や学校にどんな影響があるのだろう。みんな真剣に考えている様子が伝わってきました。

携帯端末 4・5・6年「情報モラル講習会」

 今、私たちの身の回りにはインターネットによる情報が溢れています。タブレットやスマホなど、インターネットに触れる機会もたくさんあります。便利なものではありますが、使い方を間違えると、とても危険な問題が潜んでいます。今日は、NPO法人「ぐんま子どもセーフティーネット活動委員会」の井澤様を講師としてお迎えし、そういったメディアとの正しい付き合い方について教えていただきました。

ひらめき 4年生理科「かん電池のはたらき」

 今日は、乾電池を2個直列つなぎにした場合と並列つなぎにした場合に、電球の明るさは違うのかを調べています。「こっち(並列つなぎ)の方が暗いよ!」部屋の電気も消して、電球の明るさを確かめています。今日の実験で分かったことをこれからまとめていくところです。

虫眼鏡 4年生理科「かん電池のはたらき」

 かん電池の向きを変えると、モーターの回る向きや、検流計の針の大きさはどうなるだろう?実験をして確かめているところです。実験を通して実感することが、確かな知識になります。楽しくしっかり学習できました。

汗・焦る 4年生社会「くらしを支える水」

 私たちのくらしの中で欠かせない水。今日は、生活の中でいつ、どこで、どのくらい使われているのかを、生活経験を思い出しながら話し合っています。お風呂、洗濯、洗顔、料理・・・毎日の生活の中でなくてはならない水が、どこからどのようにしてやってくるのかをこれから学習していきます。

鉛筆 4年生国語「アップとルーズで伝える」

 新聞記事やテレビなどを見ていると、写真が「アップ」と「ルーズ」の両方の伝え方があることが分かります。それぞれどういう写真だろう。どんな意図があるのだろう。教科書に出てくる例を見ながら考えていきます。

グループ 4年生学活「学級会の名前を決めよう」

 学級会での話し合いの進め方について学習した4年生。今日は、これから始める「学級会」のネーミングを考える話合いをするようです。司会と記録係が前に出て、進行します。どんな名前になるのでしょうか。楽しみです。

音楽 4年生音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

 「いいことありそう」という題名のとおり、明るく元気な歌です。歌のパートに、鍵盤ハーモニカが奏でる副旋律を合わせて、音の響きを楽しみます。2つの旋律が重なって、すてきな曲になりました。

花丸 4年生算数「わり算の筆算」

 わり算の筆算の基本形を学習した4年生。今日は、それを基にしたいろいろなパターンの計算のしかたを考えています。「わかった!」「できそう」自分で考えながら、そのやり方を試していきます。どんな計算が出てきてもこれでばっちりです。

朝 4年生道徳「十さいのプレゼント」

 お話に登場するあやの十才の誕生日。お父さんからもらったプレゼントは、山小屋に泊まった朝の暗闇から日が昇っていく、言葉には表せないほどの美しい景色。それを見せたいと思ったお父さんの心・・・。美しいものに心を動かされるということについて、考えることができました。

笑う 4年生外国語活動「タイピングに挑戦!」

 アルファベットについて学習したことを生かして、タイピングに挑戦します。次々と出てくる風船に書かれたアルファベットをキーボードで打っていくゲームです。さあ、最後までクリアできるでしょうか?

花丸 4年生算数「わり算の筆算」

 2けたや3けたの数を1けたの数でわる計算の仕方を学習してきた3年生。今日は、いろいろな計算の仕方に慣れるため、練習問題に挑戦しています。今学習していることが、筆算にどうつながっていくでしょうか。