カテゴリ:3年生
3年生算数「円と球」
8人で真ん中にある棒に向かって輪投げをするとき、全員の距離が同じになるように並ぶにはどうしたらいいだろうか。人数を増やしていくと、並んだ時の形はどうなるだろうか。実際に図を描きながら確かめていきます。
3年生書写「小筆を使って書こう」
3年生になってから始まった毛筆の学習。今日は、小筆で文字を書く練習をします。まずは、筆のおろし方を確認してから、自分の名前を書く練習をしていきます。お手本を見ながら丁寧に筆を運んでいました。
3年生図工「ことばから思いうかべて」
読書感想画に挑戦している3年生。想像をふくらませながら、描いた絵に、思い思いに色を乗せていきます。一人一人の絵を見ていると、どんな場面なのか想像して、見ている方も楽しい気持ちになります。
3年生社会「農家ではたらく人」
学校の近くの畑でナスを育てている農家の方のご協力で、ナス畑の見学をさせていただきました。2年生の時、生活科の学習で学校園で野菜を育てた経験のある子供たちですが、おいしいナスを育てるための工夫や農家の方の思いを知る、貴重な体験となりました。子供たちを温かく迎えていただいたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
3年生算数「あまりのあるわり算」
かけ算九九を使ってわり算の計算ができることを学習した3年生。あまりがないときには「わりきれる」といいますが、あまりがあるときの計算はどのようにしたらよいのだろう。新しい学習に対して、一生懸命考えることができる3年生、とてもすばらしいです