ブログ

カテゴリ:学校の様子

学校 1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。各学年の代表が1学期にがんばったこと、これから頑張っていきたいことを堂々と発表しました。額部駐在所の金澤様からは、夏休みに向けての交通安全講話をしていただきました。長い夏休みとなります。健康や交通安全に気を付けながら、有意義な夏休みになるよう願っています。

本 図書室イベント「読書おみくじ」

 雨の日や暑すぎる日など、校庭で遊べない日にも図書室で楽しく過ごせるようにと、「読書おみくじ」のイベントが始まっています。お昼休みに図書室に来室すると引けるおみくじ。お題をクリアするとシールがもらえ、10枚たまると「もう1冊借りられる券」がもらえるというすてきなイベントです。今日は、図書委員さんによる読み聞かせもしていました。夏休みにもたくさん本を読めるといいですね。

 

給食・食事 今日の給食(沖縄料理)

 季節ごとの献立や図書コラボ献立、SDGs献立など、様々な工夫で楽しませていただいている給食ですが、今日の献立は沖縄料理でした。

〈今日の献立〉さくらごはん・牛乳・あじフライ・タマナ―チャンプルー・もずくスープ・ララクラッシュ(サマーホワイト)

「タマナ―」とは、沖縄の方言で、キャベツのことです。「玉菜(たまな)」が語源とも言われていると聞くと、なるほどと頷けます。沖縄の夏の海を感じることのできる献立を楽しくいただきました。

学校 交通少年団街頭活動

 夏の交通安全週間活動の一環として、交通少年団員の6年生による街頭活動を行いました。今日は、5名の代表が交通安全を呼びかけながらチラシを手渡しました。交通安全協会額部支部長様、交通指導員の皆様にもお世話になりました。いつも子供たちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

キラキラ 大掃除・ワックスがけ

 今日は、学期末の大掃除の日です。縦割り班では、いつも以上に時間をかけて、教室や廊下、特別教室をきれいにしました。下級生が下校してからは、6年生の出番です。グループに分かれて各部屋のワックスがけを行いました。手際よく上手にかけることができました。さすが6年生です。明日ピカピカになった教室に入るのが楽しみです。

晴れ 今日の思考の部屋

 暑い日が続いています。日中は、熱中症指数も厳重警戒レベルに達しているため、休み時間も外遊びを控え、室内での遊びに切り替えています。思考の部屋には、いろいろな学年の子供たちが集まり、ボードゲームやプログラミングロボットの操作を楽しんでいます。

音楽 音楽集会「歌えバンバン」

 今日の音楽集会では、「歌えバンバン」を全校で合唱しました。各学年でパートを決め練習をしてきましたが、全校で合わせるのは今日が初めてです。それぞれの歌声が重なり合い、すばらしいハーモニーが生まれました。元気いっぱいの歌声の響く朝になりました花丸

学校 一斉下校

 今日、明日の2日間は職員研修日のため、給食・清掃後、一斉下校となります。交通ルールを守って、気を付けて帰りましょう。また、ご家庭でも、おうちでの過ごし方についてお話していただければと思います。暑い日が続いていますが、1学期ももう少し。明日も元気に登校できるといいですね。

キラキラ 七夕集会

 今日は、全校での七夕集会。運営委員会による七夕の劇、クイズの後、各クラスの代表児童が願い事の発表を行いました。「鉄棒で足抜き回りができますように」「家族といつもなかよしでいられますように」「介護士になれますように」できるようになりたいこと、いまある幸せを大切にしたいという思い、将来への夢や希望・・・それぞれの思いが伝わってきました。最後にみんなで「たなばたさま」の歌を歌いました。みんなの願いが叶いますように。

晴れのち曇り 楽しい休み時間

 降り続いていた雨が上がり、雲の間から太陽が顔をのぞかせました。気温は30度を超えていないものの、湿度が高いため、WBGT(熱中症指数)は警戒レベルとなっています。今日の休み時間は、帽子を被って、水分をこまめに摂りながらの外遊びとなりました。元気いっぱいの子供たちですが、この後も教室の環境を整え、水分補給をしっかりとして過ごしたいと思います。

〈保健委員会による朝の掲示板〉

〈養護教諭によるタイムリーな熱中症情報〉

〈子供たちは元気に遊んでいます〉