学校日誌
読み聞かせスタート
今朝は、今年度最初の読み聞かせがありました。絵本をたくさん読んでいただき、子どもたちも笑顔になりました。すてきな時間をいつもありがとうございます。いちょうの会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
清掃集会
1年生を迎え、今年度の縦割り班清掃がスタートします。今朝は、清掃集会を行い、縦割り班の顔合わせと掃除の仕方についての確認を行いました。これから1年間この班で清掃や児童会での活動を行っていきます。1年生も自己紹介と「よろしくお願いします」のあいさつがしっかりできて、とても立派でした。
委員会活動スタート
今年度第1回目となる委員会の様子です。今日は、各委員会の組織作りと、1年間の計画を立てました。学校生活をよりよくするために、全校のみんなのために、どんなことができるか考えて、これからの活動を充実させていってほしいと思います。
〈給食委員会〉
〈体育委員会〉
〈環境委員会〉
〈保健委員会〉
〈報道委員会〉
〈運営委員会〉
5年生社会「世界の中の国土」
3年生では富岡市、4年生では群馬県や日本の土地の様子について学習してきました。5年生になって、さらに視野を広げ世界の国々について学習します。今日は、地球儀を見ながら、世界の国の様子を全体的に観察しました。これからの学習が楽しみです。
3年生音楽「音楽で心をつなげよう」
リズムに合わせて手を叩きながら、リズムの違いを感じ取ります。「タンタタタン」「ハンバーグ」リズムを言葉で表現しながら、友達の叩くリズムを真似することで、リレーのようにつながっていきました。
4年生総合「お年寄りの方について知ろう」
私たちは、様々な人との関わりの中で生活しています。4年生の総合的な学習の時間は、まず、高齢者の方について知ることで、これからどのように接していったらよいかを考える学習を始めました。今日は、高齢者の方に対してどんなイメージをもっているかを話し合いました。
6年生社会「私たちの生活と政治」
私たちの生活と政治には、どのような関わりがあるのだろう。私たちの生活をよりよくするための政治の役割とはどんなものだろう。身近なことから考えていくために、知っていることをみんなで出し合っているところです。
2年生体育「体ほぐしの運動」
元気な声が体育館に響いています。膨らませた風船が床に落ちないようにみんな一生懸命です。汗をかきながら、全身を使って風船を追いかけています。2年生でも、たくさん体を動かして体力をつけていきましょう。
1年生「初めての給食」
入学式の日から4日目の今日は、1年生にとって初めての給食となりました。4時間目から、給食の準備をする手順や給食当番の仕方を勉強し、エプロンを着けて、ようやく「いただきます!」その後は、「おいしい!」「全部好き!」と一生懸命食べている様子を見て、とても微笑ましく、また頼もしく感じました。これからも、いろいろなことを少しずつ覚えていけるといいですね。
1年生と一緒に初めての登校
今日から1年生を含めた通学班での登校が始まりました。早朝より見守ってくださった民生委員会の皆様、ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。どの班も、班長さんを先頭に、1列でしっかり歩いて登校することができました。上級生が下級生を優しく見守ることができるのは、本校の子どもたちのよいところの1つです。これからも安全に気を付けながら登校できるといいですね。
令和7年度入学式
本日、16名の新1年生を迎え、令和7年度入学式を行いました。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。担任による呼名では、全員がしっかり「はい!」と返事ができました。また、最後までしっかり話を聴こうとしている姿を見て、とても嬉しくなりました。たくさんのご来賓の方々に見守っていただき、心あたたまる入学式となりました。ありがとうございました。
新任式・始業式
本日、令和7年度のスタートにあたり、新任式と始業式を行いました。新しい教職員との出会い、そして、新しい学年のスタート。「こんなことを頑張りたい」「こんなことに挑戦してみたい」夢と希望に満ちた1年になりますように。
新年度がスタートしました
暖かな春の訪れとともに、校庭の桜のつぼみが一斉に花開き始めました。令和7年度のスタートです。今年度も、「本気で」「やさしく」「元気よく」を合言葉に、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子どもたちがいつも笑顔で過ごせる学校づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。