カテゴリ:学校の様子
1・2年生「はじめてのプール」
今年度の水泳学習がスタートしました。とみおかスイミングスクールの講師の皆さんに指導をお願いし、初めての水泳の授業です。バスに乗ってスイミングスクールへ。体操をしっかりして、まずは水に慣れる活動、そして、ビート板を使って浮く感覚を感じる活動、最後に足の運動・・・あっという間の時間でした。次の時間が楽しみです。
読み聞かせありがとうございました
今日は、子供たちも楽しみにしている読み聞かせの日です。楽しいお話、心が温かくなるお話・・・今日も、たくさんの本と出会うことができました。1・2年生が身を乗り出して本の世界に入っている様子が印象的でした。本日もありがとうございました。
4~6年生「情報モラル講習会」
群馬子どもセーフティーネット活動委員会のインストラクター伊藤様をお招きし、4年生以上の児童を対象情報モラル講習会を行いました。まずは、自分自身のメディアに触れる時間を確認し、それが目や脳の健康、また睡眠に与える影響についてのお話がありました。さらに、ゲームやスマホ、SNSによる怖さをしっかり知り、正しく使っていくことの大切さについて考える時間となりました。家族と話し合ってルールを決めることが大切だそうです。ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
プール開き式
今週からいよいよ水泳の学習が始まります。今日は、学習を始めるにあたり、プール開き式を行いました。体育委員会からは、「か・ぶ・と・む・し」に当てはめたプールのきまりについて、保健委員会からは、体調を整えておくことの大切さについて発表がありました。ルールを守って、安全で楽しい水泳学習にしていきましょう。
南中校区前期いじめ防止子ども会議
南中校区では、年2回、3校合同のいじめ防止子ども会議を行っています。本日は、今年度1回目となる会議でした。初めに、各校から、いじめ防止に関わる取組についての発表を行いました。
次に、グループで思いやりいっぱいの学校ってどんな学校かを話し合ってから、「思いやりいっぱいの学校にするために私たちにできること」をテーマとしてさらに話合いをしました。自分自身でできること、クラスでできること、学校全体でできること・・・と考えを広げていきながら、最後は「3校コラボでできること」についてもアイディアを出し合うことができました。
とてもよい話合いができたので、この後は、話し合ったことをそれぞれの学校に持ち帰り、全校に広げることが大切です。3校コラボの取組も、実現可能なことから始めていくことで、南中校区での取組がより深まることを願っています。