学校日誌
2年生図工「光のプレゼント」
卵パックやプラスチックのカップなど、透明な材料にきれいな色を塗って光にかざすとキラキラ光ります。そのキラキラを生かした楽しい作品作りです。友達と作った物を見せ合いながら、楽しく活動できました。
4年生書写「形を整えて書こう」
今日の毛筆は「雲」という字の練習です。あめかんむりの形や文字のバランスに気を付けながら練習をしているところです。お手本を見ながら一生懸命半紙に向かっていました。
6年生図工「くるくるクランク」
針金で作ったクランクの動きに合わせて、楽しい作品を作ります。回して動きを確かめながら、針金の先に動物などのパーツを付けていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
5年生国語「漢字の学習」
新出漢字の学習をしています。筆順、読み方、使い方など、一つ一つ丁寧に確認しながら練習をしているところです。正しく覚え、日頃の生活の中で、しっかり使っていけるといいですね。
1年生音楽「はくにあわせて」
まずは音楽集会で歌う「歌えバンバン」をみんなで歌いました。それから「ぶんぶんぶん」の練習です。歌ったり、リズムに合わせて手をたたいたりして、体全体を使って楽しく学習できました。
音楽集会
全校児童が体育館に集まっての音楽集会です。今日の歌は、「さんぽ」と「ドレミの歌」です。音楽に合わせて足踏みをしたり、行進しながら大きな輪を作ったりして、元気な歌声が体育館に響きました。たくさん体を動かしながら、今日の雨模様も吹き飛ぶようなさわやかな歌声でした。
熱中症を予防しよう
今日は、朝から蒸し暑い1日となりました。これからの季節は、熱中症に気を付けなければなりません。学校では、このような掲示板に、今日の気温、湿度、熱中症指数などを計測し記録しています。子供たちが見ても分かるように、5段階の顔のマークで今日の状況をお知らせするボードです。こまめな水分補給、休息なども心がけていきたいと思います。汗をかく季節は、必要に応じて着替えの準備などもぜひお願いいたします。
1・2年生「はじめてのプール」
今年度の水泳学習がスタートしました。とみおかスイミングスクールの講師の皆さんに指導をお願いし、初めての水泳の授業です。バスに乗ってスイミングスクールへ。体操をしっかりして、まずは水に慣れる活動、そして、ビート板を使って浮く感覚を感じる活動、最後に足の運動・・・あっという間の時間でした。次の時間が楽しみです。
4年生「万引き防止教室」
富岡警察署のスクールサポーター青木様をお招きし、万引き防止教室を行いました。万引きは犯罪であること、家族や周りの人を悲しませ、信頼を失う行為であることについて、役割演技を通して考えました。万引きは、「未来を失う」と答えた子もいて、一人一人がしっかりと考えることができました。
読み聞かせありがとうございました
今日は、子供たちも楽しみにしている読み聞かせの日です。楽しいお話、心が温かくなるお話・・・今日も、たくさんの本と出会うことができました。1・2年生が身を乗り出して本の世界に入っている様子が印象的でした。本日もありがとうございました。