ブログ

学校日誌

美術・図工 4年生図工「絵の具でゆめもよう」

 スパッタリング、マーブリング、吹き流し・・・いろいろな技法を使って描いた模様カードで、今日はいよいよ作品を作っていきます。どんな作品が仕上がるか、楽しみです。

笑う 5年生国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 インタビューの仕方について学習をしています。1問1答ではなく、質問の答えに対する追加質問をしていく形で、内容を深めていく学習です。例をもとに、自分が聞きたいことについて質問を考えていました。

音楽 1年生音楽「はくをかんじとろう」

 みんなも大好きな「さんぽ」の曲に合わせて足踏みをしながら歌っています。元気いっぱいの声とリズムに合った足踏みで、みんな満面の笑顔です。体もたくさん動かして、楽しい音楽の時間になりました。

昼 6年生「稲含山登山に向けて」

 登山指導者の岩井様にお越しいただき、稲含山登山に向けた事前指導をしていただきました。登山の際のルールや持ちもの、心構えなど、豊かな経験からのお話に、みんな真剣な表情で耳を傾けていました。体調を整え、心の準備をしっかりして、今週末の登山に臨めるといいですね。当日は、PTA運営委員の皆様にもお世話になります。よろしくお願いいたします。

学校 集団下校

 今日からの家庭訪問期間は、通学班での集団下校となります。スクールガードリーダーの富田様が来校し、交通安全についてのお話と下校の見守りをしてくださいました。今年度もよろしくお願いいたします。早帰りが続きますが、交通ルールを守って安全に下校できますように。

花丸 1年生算数「なんばんめ」

 動物が1列に並んでいる絵を見ながら、「なんばんめ」の学習をしています。「前から3番目はだれかな」「くまは後ろから何番目かな」指を差しながら何番目かを数えて確かめます。身近な生活と結びつけながら、しっかり覚えられるといいですね。

ハート 2年生道徳「あいての気もち」

 「学校たんけん」というお話を読んで、入学したばかりの1年生は、どんな気持ちで過ごしているのかを、自分たちの経験と重ねながら考えているところです。相手の気持ちを考えて行動することの大切さについて、じっくり考えることができました。

鉛筆 3年生算数「たし算とひき算の筆算」

 繰り下がりのある筆算について、どのように計算したらよいかを考え、みんなに伝える学習です。「まず一の位の計算は・・・」自分の言葉で分かりやすく伝える力をつけていくために、説明する時間を大切にしています。

情報処理・パソコン 4年生社会「わたしたちの県」

 群馬県の市町村について学習している4年生。調べてみたい市町村を1つ選んでインターネットで調べ、まとめる学習をしています。自分たちの住む群馬県の様子を知ること、そして、資料や写真を使ってまとめることを頑張っているところです。

鉛筆 6年生社会「私たちの生活と政治」

 「3人の候補者から1人を選ぶとしたら、誰を選ぶ?その理由は?」それぞれの演説を比べながら、自分の考えをまとめています。まだ選挙権を持っていない6年生ですが、自分たちの生活と政治がつながっていることを知るよいきっかけになりそうです。