学校日誌 3

10月30日(月) 県陸上教室

 28日の県民の日に行われた「第50回群馬県小学校陸上教室記録会」に8種目、11名が参加しました。

 自己ベストを目指し、学校の代表としてだけではなく、郡市の代表として、全力を尽くしてきました。

 

 

 

 

 

 

10月27日(金) 委員長発表と持久走練習

 今日の集会は「委員長発表」でした。

 後期の委員長が自己紹介と委員会の活動内容、そして皆へのお願いを発表しました。

 

    運営委員会         各委員長の発表

 

 持久走練習が始まっています。15分休みは全校児童で走りますが、なかには朝の登校後に走っている児童もいます。

 

 3つのラインがあり、一番内側が低学年、真ん中が中学年、一番外側は高学年です。

 皆、自己ベストを目指し、黙々と走っています。

 

10月26日(木) 授業参観

今日は子供たちの様子を見ていただく授業参観でした。

 

 1年算数「大きさ比べ」    2年「サツマイモの観察」

 

  3年算数「長さ」       4年国語「慣用句」調べ

 

5年「体の動きを高める運動」 6年国語「伝えにくいことを伝える」

 

おまけ カメラを向けると・・

 

     子供も           保護者の方も

とびっきりの笑顔が返ってきました。

 

10月25日(水) 校外学習3・4年

「一番多い事件は何ですか?」

本物を見たからこそ出てきた?(疑問)で溢れました。

今日は県警と県庁、そして県議会を見学しました。

教科書だけでは分からない発見もたくさんメモ欄に記入していました。

お弁当の後の「ルナパーク」では3・4年生の混じった班で仲良く楽しむことができました。

 

本物を見て発見(県警にて)   できた?(疑問)はすぐ質問

 

 本物を見て発見(県庁)       県議会場

 

         学年を超えて友達とも仲良く交流

 

 

10月24日(火) 稲刈りと校外学習

 先週の19日(木)、5年生が稲刈りを行いました。

「人生初の稲刈り」という児童も多く、貴重な体験となりました。

ALTも参加し、日本の稲刈りを体験しました。

 

 

 1年生は校外学習に行ってきました。2年生が学年閉鎖となったため、1年生単独での校外学習となりました。桐生が丘公園で、自分たちで決めた順番に、班ごとに動物を見たり、遊具で遊んだりしました。

 

 

 

10月23日(月) 製糸場見学と花いっぱい運動

「子供用のパンフレットと大人用ではどこが違うんだろうか?」

「座繰りの時暑そうだな。何度なんだろうか?」

教科書の写真や文に出てくるものを実際に見たならば・・

 4年生は富岡製糸場見学に行ってきました。

 本物を見ることで、現地に行くことで、いろいろな発見がありました。そして、いろいろな?(疑問)も出てきました。

 やはり本物と触れることでしか学べないこともあるんだな、と改めて思いました。

  

現地ガイドさんの話が始まると学習モードのスイッチがはいる

  

メモの数もノートにびっしり  近隣の「せかいと」では繭に触れる

 

 5年生は学校で額部保育所の年長児と「花いっぱい運動」

来年度入学予定の園児と仲良く、花植えを行いました。

 

 

10月18日(水) 就学時健診

 「さあ、行くよー」

 6年生の誘導係が声をかけて、R6年度入学予定児童を検査のための教室に連れて行きました。

 保護者の方は、言語教室等の説明やSC(スクールカウンセラー)の話を聴き、入学予定児童は各検査会場へ向かいました。

 

         保護者のための説明の様子

 

   6年生は誘導係や各検査会場の手助けの仕事を

 

             検査の様子

 

10月17日(火) 授業風景と校内研修

 今日の授業風景と昨日行われた校内研修での教職員一人1講話を紹介します。

 

1年生の算数「長さ比べ」の様子。黒の色鉛筆と黄緑の色鉛筆、どちらが長いか比べてタブレットで記録。(写真左)

3年生は国語。「秋」というテーマで文作りに挑戦。(写真右)

 

4年生は社会。「南牧村はどこか」県の地図を使って探しました。(写真左)

6年生は学活。持久走大会で使うカード作りの活動でした。(写真右)

 

5年生は理科。育てたインゲン豆の収穫を行いました。(写真左)

校内研修「一人1講話」。養護のY先生はこれまでにあった怪我についての話。(写真右)

 

歴女のY先生は「甲冑についての話」。「甲冑の数え方は?」など、クイズを交えての話でした。(写真左)

K先生は今流行のカードについての話。生徒指導も含めての話でした。(写真右)

 

10月16日(月) 後期委員会スタート

後期の委員会、組織活動が決まりました。

明日からは新しいメンバーで活動が始まります。

 

    保健委員会         報道委員会

 

    図書委員会          給食委員会

 

    飼育委員会         運営委員会

 

   体育委員会           園芸委員会

 

10月13日(金) 榛名高原学校宿泊訓練(5年)

2日間とも天気に恵まれ、充実した宿泊訓練ができました。

 

          まずは榛名山登山

 

  ロープウェーにて     お昼のお弁当、おいしかったです

 

        楽しみにしていたカッター

 

           キャンプファイヤー

  

協力し合ってベッドメイキング      昼食後の散策  

 

全員参加でき、よい思い出になりました。

 

 

10月12日(木) ハロウィンに向け

1・2年生がファングリッシュの時間にハロワインに向けてのゲームをしました。

 

2年生は「ハロワウィン」のダンスから。笑顔で溢れました。

 

1年生はパンプキンをスプーンで運ぶゲーム。椅子に貼られたハロウィンキャラクターの真似をしながら帰って来るという難しいゲームに挑戦。

※他の学年の様子はファングリッシュコーナーをご覧ください。

 

10月11日(水) 榛名高原学校&授業風景

「行ってきまーす」

 元気な声とともに5年生が榛名高原学校へ出発しました。

 榛名では、登山やカッターなどいろいろな体験が待っています。

 百聞は一見に如かず。百見は一体(験)に如かず。失敗を恐れず、色々やってみてほしいと思います。

 

   出発前の様子       お見送りの先生方とハイタッチ

 

元気いっぱいの5年生、いよいよバスに乗り込み、冒険の始まりです。

 

3校時。他の学年は・・ 

 

  1・2年生が一緒のグループになって旅行のコース決め

 

3年生は算数。「2.6は0.1いくつ分か」意見交流。(写真左)

4年生は製糸場についての調べ。(写真右)

6年生は国語「やまなし」。2つの場面を比較。 

 

10月10日(火) 授業風景

 

5年生は理科。花粉を顕微鏡で見たました。現在記録中。(写真左)

6年生は音楽。手やコップを使ってリズムの学習。(写真右)

 

1年生は算数。3つの数の足し算中。(写真左)

2年生も算数。長方形や正方形の作図に挑戦。(写真右)

 

3年生は意見交流。国語「ちいちゃんの影おくり」(写真左)

4年生は新しい委員会・係決め。(写真右)

 

10月6日(金) 授業風景

 

3年生はスーパー見学。普段見られないバックヤードを見学したり、お話を聞かせていただいたりしました。(写真左)

4年生は国語。要約文作りにグループで挑戦。(写真右)

 

5年生は家庭科。「契約成立とはどういう時か」子供たちは考えていました。(写真左)

6年生は国語。「やまなし」の読み取りのため、作者宮澤賢治の生い立ちについて調べました。(写真右)

 

1年生はTさんとのお別れ会のため、ドッジボール大会を開催。(写真左)

2年生は2週間後に迫った旅行についての話合い。(写真右)

 

10月5日(木) 郡市陸上教室記録会

 「〇コース 〇〇さん 額部小」

 アナウンスが流れると観客席からウオーという歓声と大きな拍手が響きます。

 額部小は一人で戦っているのではなく、仲間とともに戦っているな、と感じました。

 今大会では男子リレーでは郡市の新記録を出し、男女走り幅跳びや50mハードル、男女ソフトボール投げでも県大会出場を決めました。

 入賞とならなくても、自己新記録を目指し仲間と切磋琢磨してきた事実は決して消えません。閉会式後、やりぬいた満足感で溢れた顔がそれを物語っていたと思います。

 係として、大会の裏方仕事に励む人もいました。

 人の見ているところでも見ていないところでも、全力で取り組む。運動会だけでなく、他の場面でもそれが見られた事を嬉しく思います。

 暑い中、会場にまで足を運んでいただきご声援くださったり、本日の昼食を朝早くから作っていただいたりなど、温かく見守ってくださっている保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

   1000m走          走り幅跳び

 

   800m走           走り高跳び

 

  ソフトボール投げ         100m走

 

   50mハードル          リレー

 

10月4日(水) 雨の日の休み時間

 今日はあいにくの雨。このような日に子供たちは教室でどのように過ごしているのでしょうか?

 

絵(図工)を描いている子も勉強している子も。(写真左 5年生)

教室にあるオルガンでミニ演奏会。(写真右 6年生)

 

先生と腕相撲。「額部場所」開催中(写真左 3年生)

ごろんとリラックスタイムを満喫している子も。(写真右 4年生)

 

塗り絵に夢中。(写真左 2年生)

手作りのカードで対決(写真右 1年生)

 

10月3日(火) 運動会(後編)

 

 2年生以上による綱引き。今年は1勝1敗。1年生のかわいい応援により、両団ともパワー全開でした。(写真左)

 5・6年生によるマーチング。創立150周年の横断幕とともに「ふるさと」の演奏と斉唱を行いました。(写真右)

 

3・4年生によるぐるぐるタイフーン。サイコロを振った数だけ回るという、運も味方に付けないといけない危険な台風でした。(写真左)

1・2年生はデカパン競走。2人でデカパンを履くというのが難しかったようで・・(写真右)

 

3・4年生によるダンス「ソイヤ」。背中に自分の選んだ漢字一字の入ったTシャツを着て力強く踊りました。(写真左)

5・6年生は組立体操と「額部小の150年を振り返る」表現活動。校庭に大輪の花が咲きました。(写真右)

 

最後の得点種目「選手リレー」。1年生から6年生まで、バトンをしっかりつなぎました。女子(写真左)、男子(写真右)

 

今年の勝負は5点差という、最後の最後まで分からない戦いでした。

(写真左)

練習から本番当日まで、まさに全力で挑戦して生きた6年生が在校生に思いを伝えた解団式。「涙が出るということは、本気でやったからだ」体育主任の言葉が校庭に響きました。(写真右)

2連覇を果たした白団。

 

果たして来年はどのような戦いが、挑戦が見られるのか。

 

9月30日(土) 運動会(前編)

 創立150周年の運動会が行われました。

「全力で 楽しめ やりぬけ 運動会」のスローガンを実践しました。

 

まずは応援合戦。赤白共に元気いっぱいの応援を披露しました。

 

低学年(写真左)の徒競走。直線を全力で疾走。

中学年(写真右)はカーブがあっても何のその。

 

高学年の棒引き。素早さも協力も必要です。(写真左)

低学年のダンスは「額部は夢の国」。色とりどりのTシャツと手袋もつけました。(写真右)

 

高学年の徒競走は迫力満点。(写真左)

チームの力の見せ所、綱引き。今年は1勝1敗に。(写真右)

 

勝利の雄叫び。(綱引きより)(写真左)

創立150周年を祝うマーチング。額部を思いながら「ふるさと」の斉唱もありました。(写真右)

 

9月29日(金) 運動会準備

 明日はいよいよ運動会。午後は4・5・6年生による会場準備が行われました。

 

まずは、会場の石拾いをしました。PTAの方が保護者席のライン引きをしてくださいました

 

今年も場所取りの必要はありません。(写真左)

入場門、退場門の設置も行いました。(写真右)

 

トイレも使いやすいようにきれいにしました。(写真左)

机、椅子もテントへ(写真右)

 

後半は係り別の仕事に。決勝審判係(写真左)

団長、副団長は遊具の固定を(写真右)

 

放送係も実際にアナウンス。(写真左)

用具係も手早く用具の出し入れを確認。(写真右)

 

明日は、競技だけでなく係の仕事にも注目してください!

 

 

9月28日(木) 授業風景

 

♫ドー レー ミー ファー ・・ 鍵盤ハーモニカの練習(写真左 1年)

図書室で読み聞かせ(写真右 2年)

 

「寝る時刻?」「6:30」ファングリッシュ(写真左4年)

総合学習「もっと知ろう額部」新聞作り(写真右 3年)

 

理科 水溶液の学習(写真左 6年)

養護教諭による性教育(写真右 5年)

 

 

9月27日(水) 給食風景

 

「いただきます」の前にカメラを向けると・・(写真左 1年)

給食は当番が配ります(写真右 2年)

 

「野菜増やす人いますか?」担任が教室を回るクラスもあれば(写真左3年)

児童が持って来て増やしたり減らしたりのクラスも(写真右4年)

 

増やしたり減らしたりしない子はどんどん食べています(写真左5年)

(写真右 6年)

 

9月26日(火) 全体練習

 もうすぐ運動会。綱引きや開・閉会式を中心とした全体練習が行われました。

 

   移動でも全力で     稲含山も練習を見ていました

 

            ラジオ体操

 

           応援合戦の様子

 

9月25日(月) 授業風景

 

1年生は算数。3つの数のたしざんの学習でした。(写真左)

2年生は国語。「動物園の獣医」の工夫の読み取りでした。(写真右)

 

3年生は算数。「あまりのあるわり算」の問題に取り組んでいました。(写真左)

4年生は音楽。リコーダーで「陽気な船長さん」の演奏でした。(写真右)

 

5・6年生は難関の分数の計算。頭をフル回転させて考えていました。

5年「分数の足し算引き算」(写真左)

6年「分数のわり算」(写真右)

 

9月22日(金) 交通少年団街頭活動&研究授業

「交通安全、お願いします!」

朝、門の前と信号の前に大きな声が響きました。

 

額部支部安協支部長からのお言葉   登校児童への声がけ

 

 交通安全のチラシも配付    交通指導員さんへも挨拶

 

2年生で研究授業が行われました。

プログラミング学習も入った授業です。

 

        O教諭による音楽の研究授業  

 

9月21日(木) 授業風景

 

       5・6年生による組み立て体操

 

2年生の音楽。リズムうちの場面。(写真左)

1年生は図工。鑑賞の学習でした。(写真右)

 

       3・4年生はダンス「ソイヤ」 

 

 

9月20日(水) 授業風景

 天候にも恵まれ運動会の練習が校庭で行われていますが、学習も進んでいます。

 

1年生はカタカナの学習。ドリルを使って練習していました。(写真左)

2年生は国語。「理由は?」という問いかけに答えようとしていました(写真右)

 

3年生は社会。スーパーマーケットの工夫について考えました。(写真左)

4年生は算数。自分の考えを周りの子に話していました。(写真右)

 

5年生は社会。表やグラフを使って考察していました。(写真左)

6年生は国語。新出漢字の学習。空書きで書き順のチェック(写真右)

 

 

9月19日(火) 全体練習

 朝行事と1校時の時間に、運動会全体練習を行いました。

行進と開会式、綱引きを中心とした練習です。

 

     行進練習          国旗掲揚

 

    開式の言葉          閉式の言葉

 6年生は、運動会で一人一役、大きな仕事を担当します。

 運動会当日には、競技以外での、子供たちの活躍する姿も見ていただければと思います。

 

9月15日(金) 陸上練習

 12日(火)から郡市陸上記録会に向けた練習が始まりました。

参加は5・6年生。まずはいろいろな種目の体験ウイーク。子供たちは思い思いの種目に参加していました。

 

   1000m走         走り幅跳び

 

    100m走        ソフトボール投げ

 

    ハードル走          走り高跳び

 

9月14日(木) 案山子立て

 どうか、鳥から稲を守ってくださいますように・・

 子供たちの願いを込めた案山子が13日午後田んぼに立てられました。

 案山子一体一体に名前が付けられています。さとし、田田田子、・・

 子供たちの願いがこもった案山子が、稲を守ることを信じて、収穫の時を待ちます。

 

 

 

 

9月13日(水) 運動会用Tシャツ作り

「Aちゃん、うまいじゃん」

 4年生に声をかけられ、3年生はにっこり。 

 運動会に自分の好きな字の書かれたTシャツを着てダンスをする。これが3・4年生の伝統です。

 今年も、自分のTシャツに思い思いの字を書きました。

 

      3・4年生が協力し合って活動

 

     Tシャツは運動会当日、お披露目です!

 

9月12日(火) 鍵盤ハーモニカ講習

 ♫ ソ ファ ミ レ ド ♫

1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が響きます。

今日は鍵盤ハーモニカの先生をお迎えして講習会が行われました。

息の仕方、鍵盤を押さえる指など色々教えていただきました。

 

タンギングも教えていただきました。

 

最後は5つのグループに分かれて「ひげじいさん」のアンサンブルをしてみました。

 

 

9月11日(月) 応援合戦練習

 今日は、結団式以来2回目の全員集まっての応援合戦の練習。

それぞれ校庭と体育館に分かれて練習をしました。

 

赤団はまず2つに分かれて練習。動きもバッチリ覚えました。

 

白団はまず歌の練習。その後、動きをつけて練習していました。

 

9月8日(金) 体育集会

 台風による雨で体育集会は体育館で行うことになりました。

校歌とラジオ体操、そして行進練習をしました。

 

 

9月7日(木) 生き物探し

 6日(水)生活科の学習で2年生が生き物探しに行ってきました。

近くの公園で、バッタや蜘蛛、蟹などいろいろな生き物を探しました。

 

     いざ出発       公園内で生き物探しに挑戦

 

         バッタを見つけました!

 

9月6日(水) 案山子作り

 5年生が案山子を作りました。稲作りの学習の一環で、雀よけのためです。

 昨年自分が着たはっぴを案山子に着せている班もありました。

 秋の収穫まで、稲を守ってほしいと思っています。

 

         5つの班に分かれて製作

 

 協力して作り上げました         完成!

 

9月5日(火) 結団式

「全力で 楽しめ やりぬけ 運動会!」

今年のスローガンが発表となりました。

 全ての児童が、競技だけでなく、人が見ていない場面でも全力を尽くして楽しむ運動会にしてほしいと思います。

 

6年生が中心となって、低学年の子たちを並ばせていました。

 

  スローガン発表         児童代表の言葉

 

   結団式後は団ごとに分かれて、応援歌の練習

 

 

9月4日(月) 授業風景

 

運動会ダンスの練習(1年生) 糸電話で通話中(3年生理科)

  

   繰り上がりのある足し算に挑戦中(2年生)

 

3,4,6,4という数字を加減乗除で10を作る(4年生)

マーチングの練習(5年生)

平安時代の学習(6年生)

 

9月1日(金) 授業風景&避難訓練

新学期の2,3年生の様子です。

 

2年生は算数でした。問題にじっくり取り組んでいました。(左)

3年生は理科。タブレットを使って花の観察記録。(写真右)

  

「地震です」

 緊急の放送が流れると、教室はシーンと静まりかえりました。その後、担任の指示があったのか、机で身を守るような音が聞こえてきました。今日は関東大震災から100年。地震の避難訓練を行いました。

 地震も災害も、いつ起こるか分かりません。どこで起こるかも分かりません。「自分の命は自分で守る」には、学校の訓練だけでは十分とは思えません。ご家庭でも、「家にいるときに地震が起きたときはどうするか」「何かあった時の待ち合わせ場所は」等話し合っていただければと思います。

 

 

 

8月31日(木) 授業風景

 新学期になって4日目。授業も本格的に始まりました。

 

鍵盤ハーモニカの指使いの練習です。(1年)

ファングリッシュで英語の旅行クイズに挑戦しました。(4年)

 

隙間時間を使って組立の練習。(5年)

運動会の華、応援合戦での応援歌作り(6年)

 

8月30日(水) 拡大運営委員会

 4年生以上の運営員が参加する拡大運営員会が開かれました。

 今回の議題は運動会のスローガン決め。各学年で選ばれたスローガン候補の中から検討します。

 はたして、どんなスローガンになったのか。5日の結団式で発表されます。

 

 

8月29日(火) 夏休み作品展準備

 5・6年生が作品展の準備を行いました。

机班と机拭き班、そしてパネル班に分かれて会場作りをしました。

 

      机班            机拭き班

 

     パネル班      各学年の名札もつけました

 時間を意識しながら行っていたこともあり、予定より早く仕事を終わらせた5・6年生は、自分たちの作品を早速並べていました。

 

      5年生           6年生

 

8月28日(月) 2学期スタート

 「よろしくお願いします」

新しい仲間ができました。4年生と1年生です。

全校児童103名となりました。

2人ともとても緊張していました。

「自分が転校生だったら、してもらってうれしいことをしよう」

校長が101名の児童にそう話すと、皆力強くうなずきました。

 

  転校生の自己紹介         校長の話

 

 

8月27日(日) 環境美化活動

 今年度は、子供たちも参加して行われました。

 教室の扇風機、校庭の花壇、体育館などがきれいになり、新学期には子供たちを気持ちよく迎えられるように整いました。

 ご参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

    校舎内も            校庭も

 

   親子が笑顔で活動    子供たち同士で協力し合う姿も

 

     ビフォー          アフター

 

8月25日(金) 始業式を楽しみに

 本日2名の児童が学校に来校。ご両親とともに、額部小についての説明を聞きました。

 果たして、この2人は・・・・    詳細は始業式で。

 

8月23日(水) 理科室がピカピカに

 積年の汚れで黒ずみ、掃除担当の者を苦しめてきた理科室の床。

今回ピカピカになって、生まれ変わりました。

 

 剥離剤を使ってきれいに     ワックスも塗って・・

 

     ビフォー          アフター

 2学期からはきれいになった理科室で、気持ちよく学べます。

 

8月22日(火) 職員一人1講話

 校内研修において、それぞれの職員が講話をしています。約5分という短い時間ですが、それぞれが自分の得意や今関心があること等を話します。

 

W先生は幼稚園教諭時代の話を(写真左)

N先生はドッジボール指導での体験を(写真右)

 

S先生は「マット運動」についての語りを(写真左)

N先生は「音は遅れて聞こえてくる」という話を(写真右)

S先生はスキューバダイビングの体験を

 

8月21日(月) 課題提出日

 今日は課題提出日。夏休みの課題を抱えて子供たちが久しぶりに教室に入りました。

 絵や工作、作文等が並べられました。

 

 提出した課題をチェック    課題ごとに机上に置きます