学校日誌

7月3日(月) リコーダー講習会

 6月30日、3年生がリコーダー講習会を受けました。

いろいろな種類のリコーダの音色を聞いたり見たりしました。

指の押さえ方も教えていただき、実際に吹いてみました。

 

   1m以上もあるリコーダーの演奏も聴きました。

 

  教えていただいた指の押さえ方で実際に吹いてみると・・

 

 

6月30日(金) 音楽集会&2年生町探検

♫ 虹が~ 虹が 虹が 空にかかって ♫

今日の音楽集会は5年生が担当。手話をしながら「虹」を歌いました。

その後、5年生を中心に、縦割り班に分かれて手話の伝授がありました。最後は全員で手話付きの歌を体育館に響かせました。

 

      5年生による「虹」の歌唱と手話

 

縦割り班のメンバーに、手話を5年生が伝えました。

 

「何時から働いているのですか?」

 2年生は町探検。校区内の公民館や会社等を4つの班に分かれて見学しました。

 

     子供からはいろいろな質問が出ました。

 

       体験をする場もいただきました。

 用意した紙は子どもたちの発見メモでいっぱいになりました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 

6月29日(木) ようこそ大先輩&授業風景(2年)

「雨の時は裸足で登校して・・」

「毎日4kmあるいて登校していました」

「教室には60人。教室の中を移動するのも大変だった」

 御年90歳になられる卒業生の方6名が学校を訪問されました。皆さんお元気で、「あのときはこうだった」等いろいろな話を聞かせてくださいました。

 ちょうど6年生の時が終戦だったとのこと。その当時、すでに本校恒例の稲含登山を行っていたとのことでした。創立150周年を迎える今年、額部小の歴史を垣間見ることができました。

 

「同じ大きさのコップで測らなくてはだめだよ」

2年生では「水のかさを調べよう」という学習でした。活発な意見が教室に飛び交いました。

 

  隣同士で意見交換        かさを比べる

 

 

6月26日(月) 授業風景(1・5年)

「あんまん うまいぞ あいうえお」

1年生は国語。「あいうえおで遊ぼう」という単元の学習です。

子どもたちは、文の秘密を見つけて、それに習って、新しい文作りに挑戦しました。

 

デジタル教科書を活用。字を大きくして見やすく工夫も(左)

文作りにただ今挑戦中!(右)

 

 5年生は算数。小数のあまりのあるわり算の学習。

ひっ算した後で余りの答えは2種類。さてどちらなのか。子どもたちの意見は・・

 

5年生もデジタル教科書を活用(左)

練習問題に取り組む子どもたち(右)

 

 

6月23日(金) 植物も少しずつ成長しています。

 梅雨に入り、プールに入りたくても入れない日が続いています。

 そんな中、子どもたちが育てている花や野菜が日々成長してる姿が見られるようになりました。

 子どもたちからも「見て見て。私の、こんなに大きくなったよ」「葉が増えたよ」といった声が聞かれるようになりました。気になって毎日観察しているのが伝わってきます。

 

 

  

6月22日(木) 授業風景

 

5年生は英語。自分の夢について質問したり答えたりしました。(左)

1年生は七夕に向け、短冊に自分の夢(目標)を書きました。(右)

 

2年生は図工。「窓からこんにちは」というテーマでの作品作り。(左)

6年生は英語。「日本の各都道府県の見所等をALTに教える」というテーマでの学習でした。(右)

※3・4年生はFunglish pageで活動を紹介します。

 

6月21日(水) 学校公開日

 今日は学校公開日。学校評議員会も行われ。たくさんの方に参観していただきました。

 

    学校評議員会     情報モラル講習会(5・6年)

 

      2年            3年

 

      4年            6年

 

ぬかるみ・田植え体験(5年)     給食センター見学(1年)

 

6月19日(月) 朝の歌

♫ ら、ら、ら、きみが、きみが~ ♫

朝、教室から大きな歌声が聞こえてきます。

本校は、「歌声溢れる学校」というのを合い言葉にしていた時期もありました。

コロナ禍でしばらくさみしい時期もありましたが、最近、少しずつ元気な歌声が響き始めています。

 

 

 

6月16日(金) 交流

「わー、少し冷たい」

昨日、今年度初めての水泳指導がありました。

5年生と6年生がけのびやクロール、流れるプールなどを行いました。いよいよ、水泳シーズン到来!

 

 クロールで横を泳ぎ切る    流れるプールでは笑顔も

 

  学年も入り乱れて     浮島を押し合うバタ足対決も

 今日の朝行事は体育集会。2つのブロックに分かれてサーキットを行いました。

 

  低学年サーキット       高学年サーキット

 1校時には、4年生と保育所の年長児で「花いっぱい運動」を行いました。植えた後は各地区に飾られます。額部の至る所が花でいっぱいになります。

 

 

6月15日(木) いろいろな体験

「もしきちんと分別されずに違うものが入っていたらどうするのですか?」

 4年生は昨日、清掃工場見学に行ってきました。

一人一問以上の質問を持って、清掃工場に臨みました。

子どもたちは分別することの大切さを、担当の方からの話で感じ取ったようです。

 

 「おはようございます」

 南門や東門、そして校庭に元気な挨拶が響いています。

 今週から6年生と運営委員を中心としたあいさつ運動が始まりました。「止まって挨拶をしましょう」「相手の目を見て」等の紙を見せながら、子どもたち同士の挨拶の花が咲き乱れました。

 

 1年生は学校探検をしました。3~4人のグループになって、校内の教室を探検しました。

「あれはなんですか?」

分からないことを積極的に質問してくる1年生もいました。

 

 

 

6月14日(水) 初めてのタブレット

「わー、できたできた」

1年生がタブレットを初めて使いました。

まずはパスワードを入れるところから。

次はカメラ機能を使っての撮影。

子供たちは、一つできる度に歓声を上げ、笑顔の花を咲かせていました。

 

 

 

 

6月13日(火) 租税教室

「日本には税金の種類がいくつあるか」

「次の建物は税金で建てられたものか」

税金に係わるいろいろなクイズやDVDを見ながら、6年生が税金について色々学びました。

 

  税金クイズに挑戦      税金で建てられた建物は?  

 

           1億円の重さを体験

 

6月12日(月) 授業風景

「岩染ってどこから?」

Nくんのつぶやきから、学習が始まりました。

別の子が電柱に地区名が書いてあるのを見つけ、それを頼りに岩染地区はどこから始まるのか、調査しました。(3年 町探検)

 

    町探検(3年)      タケノコ読み(1年)

 

 ミニトマトの収穫(2年)  児童が出した問題に挑戦(4年)

 

  裁縫道具の確認(5年)     図工『光の形』(6年)

 

 

6月9日(金) 夢朝礼

 「夢を追いかけていてかっこいいと思います!」

 創立150周年行事として、市内で働く岡村さんから「夢 挑戦」というお話をしていただきました。そのとき児童からの感想で出た言葉が冒頭の言葉です。

 岡村先生は大学から始めたカーリングのミックスという部門で日本代表になるなど、色々な夢をもち、今も挑戦している方です。

 「カーリングを始めたきっかけは?」

 「ロケットが風船の原理に似ていることが分かりました」

 子どもたちは、お話の後、感想やいろいろな質問を岡村先生にぶつけていました。

 実際のカーリング用具もお持ちいただきました。子どもたちはシューズやストーン、ブラシに実際に触れたり、体験したりしました。

 

風船を使ってロケットの原理を説明(写真左)

「失敗も無駄にならない」「できると信じよ」(写真右)

 

児童からのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただきました。

 

カーリングの説明もしていただきました。

 

子どもたちも実際に体験してみました。

 

6月7日(水) 授業風景

 教室にもエアコンがつき始めるくらい、暑い一日でした。

 

2年生は生活科。町探検の班作りをしていました。(写真左)

6年生は社会。弥生時代の学習でした。「田下駄に似ているものを5年生で勉強したけど、覚えてる?」子どもたちは・・ (写真右)

4年生は音楽。電子オルガンで「校歌」の演奏をしていました。

 

 

6月6日(火) 稲含登山を振り返って

 「坂があり、危なかったところもあったけど、声を掛け合ったり励まし合ったりしたのでよかった」

 「つらかったけど20人全員登頂できてよかった」

 「頂上に着いたとき、景色がとてもきれいで達成感がありました」

 1日(木)、額部小伝統行事稲含山登山が行われました。稲含山登頂1000回を超える岩井さんのご指導の下、6年生全員無事登頂下山することができました。登山支援として一緒に登っていただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。

 

  6年生全員の挑戦!    校歌に出てくる横見峠で熱唱!

  

つらさを乗り越えた後には・・    全員登頂の達成感       

 

6月5日(月)  地域探検&全校レク

 

「これはこんにゃくじゃないのか?」「これ、なんて読むんだろう?」

3年生が総合学習で、野上地域の探検に行きました。気づいたことや疑問が出るとメモしながら探検しました。

 

 今日の15分休みは運営委員主催の全国レク。今回は各クラスを8つに分けての蛇じゃんけんでした。

 

 終了後には、「楽しかったー」という声があちらこちららから聞こえました。

 

勝ち抜いてゴールまで行くと1点。なかなか勝ち続けるのは難しかったようです。

 

6月2日(金)  プール開き

 

か・・(プールの周りを)かけらない

ぶ・・ふざけない

と・・とびこまない

む・・むりをしない

し・・しずかに聞く

水泳の授業での合い言葉です。

今日、体育委員が全校児童に確認をしました。(写真左)

また、保健委員がプールに入るにあたっての注意がありました。(写真右)

 

「(水泳が)得意の子も苦手な子も、それぞれが自分の目標に向かって挑戦する夏にしましょう!」

「〇級とか〇m泳ぐ、のように数字を入れたり、達磨浮きができるようになる、といった具体的な姿を現したりした目標を立てよう!」

体育主任からお話がありました。(写真左)

もうすでに目標を決めている児童もいました。(写真右)

苦手なことに取り組むことはまさに挑戦。得意なことを伸ばすのも自分を成長させる挑戦。この夏の子どもたちの挑戦が始まります。

 

6月1日(木)  水泳指導に向けて

 明日はプール開き。31日の放課後、職員もその準備として、プールの管理の仕方や暑さ対策を行いました。

 

       日よけのネット張りを行いました

 

          タオル掛けも準備完了

 

5月31日(水) 創立150周年航空写真

 創立150周年の記念に航空写真撮影を行いました。

 保護者や地域のボランティアの方約70名と、児童と職員が参加し約180名の参加となりました。昨年末募集し、採用された児童のアイディアの形にみんなで並んで撮影しました。

 

ドローンから見ると校章の形になります。(写真左)

正面から見ると・・(写真右)

 

撮影前の様子  児童(写真左) ボランティアの方々(写真右)

 ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

5月30日(火) 避難訓練

 不審者が教室に来たら・・

 不審者対応の避難訓練を行いました。1年生の教室に不審者が来た、という設定で行いました。

 下校中に声をかけられたどうするか、という対応についても富岡警察の方から学びました。

 今年は、もし仲間が不審者から声をかけられている場面に出会ったら、ということで対応の仕方も教えていただきました。

 

不審者に声をかけられたら、声を出すのもよい、防犯ブザーを鳴らすのでもよい。そして、仲間が不審者に声を帰られている場面に出会ったら・・。その子が防犯ブザーを鳴らして周りの大人に知らせるのでもよいこと、大きな声で助けを求めるのでもよいこと、などを学びました。

 

 スクールガードリーダーからは、2m以上距離をとって逃げられるようにしておくこと。とっさの時に大きな声が出せるように、普段から大きな声で挨拶する習慣を付けておくこと、などのお話をいただきました。

 

5月29日(月) 授業風景

 梅雨入りするのかしないのか、天気は不安定ですが、子どもたちの学習は進みます。

 

1年生はドッジボール。「やったー」の歓声も。

2年生は算数。「どの定規も1cmって同じ?」確認し合う場面も。 

 

 3年生は双葉の観察。自分のポットの写真を見て観察。

4年生は新出漢字の書き順。指書きを繰り返して覚えていました。

 

5年生は調理実習。「ゆで野菜」に班ごとに取り組みました。

6年生は歴史。黒曜石で作られた鏃や包丁を自分の目で感触で確かめていました。 

 

5月26日(金) 音楽集会

 今年度最初の音楽集会は「みんなのグンマ」の歌とダンスでした。

最初に6年生が全校児童の前で踊り、5年生以下で歌いました。

続いて、全校児童で歌って踊りました。

 

 6年生が手本を示しました   班で丸くなって踊ったり

 

 一列になって踊ったり     朝の会等での練習の成果を

   

    先生も一緒に      思う存分発揮していました。

 

5月25日(木) 授業風景

「よい姿勢」「器を持って食べる」「口を閉じてかむ」「三角食べをする」

2年生は給食時に食育を行いました。

給食センターから栄養士の方がいらしてくださって食事のマナーについて学びました。

子どもたちはポイントを教わる度に、さっと実践していました。話をよく聞いているなあ、と感心しました。

 

5年生は理科。デンプンがあるかないかの実験。

用意された野菜などにヨウ素液をたらして、確かめました。

 

 

 

5月24日(水) 救急救命法

 「あなたは119番に連絡を」「あなたはAEDを持って来てください」

 水泳指導に向けて職員が救急救命法の研修を行いました。

 消防署の方から懇切丁寧な指導をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

5月22日(月) ペッパー君来校

「人間みたい!」

プログラミング教育の一環でペッパー君の来校をうけました。

初めてみた、という子がほとんどの1年生。ペッパー君のダンスを見たり、ふれ合ったりしました。

 

3年生は一緒にダンスを踊りました。そして年齢当てが得意というペッパー君にそれぞれ(といってもみんな8歳ですが)、いくつに見えるのか発表してもらいました。

 

プログラミングクラブのメンバーもペッパー君と一緒にダンスをしました。後半は簡単なプログラミングに挑戦しました。

 

 

 

5月19日(金) 授業風景

 

算数のプリント学習中。2枚目3枚目に挑戦する子も。(1年写真左)

鍵盤ハーモニカ練習。スモールステップで練習。(3年。写真右)

 

2年生も算数問題に挑戦。繰り下がりに気をつけて解けたか、しっかりチェックを受けていました。

 

5年生も算数。机間指導でチェックを受けていました。(写真左)

4年生は高跳び。高さ(4つ)を自分で選んで挑戦。(写真右)

 

6年生は投げ方練習。だんだん投げられる距離も長くなってきました。(写真左)

写真右は6年の算数。円の求積問題に取り組んでいました。

 

5月18日(木) ボランティア説明会

 5月31日(水)には、創立150周年記念航空写真撮影が行われます。本校児童が考えた図柄を完成させるため、保護者や地域の方にボランティアをお願いしました。

 101名の児童に職員、そして保護者や地域の方のボランティアを含めると150人を超えます。

 150周年の記念写真を150名強のメンバーで人文字を作ります。

 本日は地域のボランティアの方に集まっていただき、説明を行いました。150周年を地域の方とともに祝えることを嬉しく思います。

 

 

5月17日(水) 授業風景

 1年生はアサガオの種を植えました。これからアサガオの生長を観察していきます。

 

     種植え          水をあげました

 4年生は「虹色会議」。「クラスをもっとよくするには」というテーマで話し合いました。「実践することが大事」担任の先生の呼びかけにどう応えるかが、これからの挑戦。

 

 自分の考えを友達に伝える     虹色会議の様子

 

5月16日(火) 授業風景

 2年生は生活の時間。自分たちで育てている野菜の観察でした。

 

 3年生は体育。ウオーミングアップを兼ねて、鬼ごっこをしました。

 

 

5月15日(月) 稲含山登山事前学習

 「おおー」

 登山の指導者岩井さんが、稲含山登山で採れる石を使ってろうそくに火をつけると子どもたちから歓声が上がりました。 

 ここは6年生教室。23日に予定されている稲含山登山の事前学習が行われました。

 「稲含山登山」は6年生の登竜門。地元の登山口から頂上を目指す、全員登頂への挑戦です。そのために必要な注意や心構えを教えていただきました。

 

稲含山を1000回以上登山した岩井さんからのお話に耳を傾ける

 

   稲含山で採れる石を使ってろうそくに火を付ける

 

5月12日(金) 授業風景

「せなか」「せんせい」

「せ」のつく言葉を発表していたのは1年生。

「わかりません」と答えた子供に「あれ、このなかにも『せ』がはいっているね」

「分かりません」と言えることもいいな、と思いましたが、もしかして分かっていて答えたのかも・・

 

 5年生は小数のかけ算の学習。黒板に自分の考えを書く児童。小数点の位置を意識しながら、書いたり発表したりしていました。

 

 

 

5月11日(木) 朝の会

♪ 谷間に清く 湧く水も すえは広がり 大海に ~ ♪

教室から元気な歌声が聞こえてきました。

2年生の教室です。

朝の会で歌っている校歌でした。

「歌声あふれる学校」を合い言葉にしていた本校の姿に少しずつ戻ってきました。

 

歌声が東の端にある教室から西の端まで響いてきます。(写真左)

日直も黒板越しの隣りの教室まで響けとばかりに歌っていました。

 

 4年生は朝の会で「ぐんまちゃん体操 ♪みんなのぐんま♪ 」を歌い踊っていました。

 次の音楽集会での全校歌唱&ダンスに向けて、毎日練習しているようです。

 

5月10日(水) 授業風景

 

1年生は図工。粘土で制作中。大作ができて、解説してくれる児童も。(写真左)

2年生も図工でしたが、こちらは鑑賞。3つの視点で友達の作品を見て感想を書きました。(写真右)

 

3年生は理科。校庭を走り回って、虫を探していました。虫メガを使いながら、「個々に食べた後が。近くにいるはず」と推測する子も。(写真左)

4年生は算数。3けたの数を割る計算について色々考えていました。(写真右)

 

5年生は道徳。「秘密のトレーニング」について考えました。(写真左)

6年生は社会。税金についての学習でした。「日本は教育に世界で何番目にお金をかけているか」という問いかけに「1番」「3番」等自分の予想を口々に言いました。正解は・・ (写真右)

 

 

5月9日(火) 15分休み

 晴天にも恵まれ、校庭では子どもたちの声がそこかしこに響いていました。

 

風を切ってブランコで遊ぶ子どもたち 鉄棒には低学年も

 

6年生は難しい技に挑戦中      雲梯にも人だかり

 

 滑り台も気持ちよさそう   6年生と1年生が鬼ごっこ

 

いろんな学年の子がサッカー   委員会の仕事に励む子も

 

  クラスでドッジビー    タイヤのまわりで鬼ごっこも

 

 

5月8日(月) GW明けの授業風景

 GW明けなので、疲れ気味の子が多いのかと思いきや・・

 

1年生は「何番目」の授業。「前から〇番目の人。右から〇番目の人」という担任の声に合わせて立ち上がっていました。(写真左)

2年生は体力テスト。2人組になって上体起こしに挑戦中(写真右)。

 

3年生は算数。計算問題に集中して取り組んでいました。(写真左)

4年生は理科。種がどれだけ成長したかの観察と気温に学習でした。(写真右)

 

5年生は図工でポスターの完成に向け、黙々と取り組んでいました。(写真左)

6年生は算数。計算問題に挑戦していました。(写真右)

 

5月2日(金) 授業風景

  

1年生は生活科。学校探検の準備をしていました。(写真左)

3年生は図工。ポスター作りに集中していました。(写真右)

 4年生は国語。自分で読むところを決めて、その場面になると立ち上がって音読。

 

5月1日(月) 全校レク

 今日は運営委員主催の全校レク。「けいどろ」をしました。赤色帽子をかぶった鬼から逃げる白帽子の子。短い時間でしたが、全校で遊びました。

 

 

 

 

 

4月28日(金)授業参観

 今年度最初の授業参観を行いました。

 たくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

1年生は音読の発表でした。自分で決めた場所の音読に挑戦しました。

2年生は「野菜調べ」の発表でした。電子黒板に写した写真を使って発表していました。(写真右)

 

3年生は音読。工夫した音読を披露しました。(写真左)

4年生は算数。10の位が割り切れないわり算について考えました。

   

6年生も算数。ホワイトボードを使って自分の考えやグループの考えををまとめていました。

 

5年生は算数。比例するものしないものについてグループで検討しました。(写真左)

授業参観後、各学年で懇談会も行いました。(写真右)

 

4月27日(木) 委員長発表&春見つけ

 新しい委員長が決まり、仕事内容とお願いを全校児童の前で発表しました。

 

運営委員。児童集会では司会進行も行います。

 

各委員長による発表。大きな声で、はっきりと発表していました。

 

 ぽかぽかと暖かい今日は、1年生の「春見つけ」がありました。学校の周りにある春を探しました。

 

 

 

 

 

4月26日(水) 朝礼&創立150周年横断幕

 「日本一の挨拶って、どういう挨拶だろうか」

 5月の生活目標は「元気に挨拶をしよう」です。そこで、どういう挨拶が「挑戦し、笑顔あふれる日本一」を目指す額部小の挨拶か考えました。

 子どもたちが、それぞれが考えた日本一の挨拶を近くの人にやってみたところ、「相手の目を見て」「笑顔で」「大きな声で」等いろいろな挨拶が見られました。

 大事なことは、実践してみること。続けること。

 額部小では、まず、挨拶で、自分もまわりの人も元気にします。笑顔にします。

 元気だから元気な挨拶ができるのではなく、「元気な挨拶をして自分もまわりも元気になる」。いいことがあったから笑顔になるのではなく、「笑顔を人にプレゼントすることで、まわりを笑顔にしていく。自分もさらに笑顔になっていく」を目指そう、という話が朝礼でありました。

 

 朝礼の最後に、創立150周年記念の横断幕が披露されました。学校にもはりました。是非ご覧ください。

 

 

 

4月25日(火) 授業風景

 

1年生は名刺交換。自分の好きなことを書いた名刺を配って自己紹介。

2年生はクラス目標作り。一人1文字書いて貼りました。(写真右)

 

3年生はフラフープを使った体育。倒れないうちにフラフープをつかまえます。

4年生は算数。表を作っていました。

 

5年生は国語。作者の心情をグループで話し合いました。

6年生は理科。「窒素、酸素、二酸化炭素、ものを燃やすのは?」を実験で確かめました。

 

4月24日(月) 授業風景

 新学期の授業が始まって3週間がたちました。

 

2年生の生活科。種についての調べ学習。タブレットで個々が調べていました。(写真左)

5年生は立ち幅跳び。昨年の自己ベストを更新すべく、挑戦していました。(写真右)

6年生は社会。権利と義務について学習中。

 

4月21日(金) 体育集会

 「正しいラジオ体操ができるようにしよう」

 体育主任の呼びかけで、第一回の体育集会が行われました。

 体操の後は、5年生の有志が前に出て、「ピヨピヨちゃん(前に出た人の動きを真似する運動)」を行いました。

 

 

 

 

4月20日(木) 読み聞かせ

 今年度も「読み聞かせ いちょうの会」の皆様のご協力で、読み聞かせが行われます。

 今日はその第一回。各学年の教室で、読み聞かせが行われました。

 15分ほどの短い時間ですが、子どもたちにとって、楽しみな時間になっています。

 

 

 

 

 

4月19日(水) 交通安全教室

 富岡警察署の方、額部安全協会、交通指導員、団長のPTA会長の皆さんを迎え、交通安全教室を行いました。

 命を守るのは自分。前の人が渡れたからといって自分もついて渡ってはいけません。必ず自分の目でも安全確認。

 知識として知っているだけでもいけません。実際に行動できることが大事です。講話の後、実際に自転車の乗ったり、歩いたりして確認しました。

 

     交通講話        車のブレーキ実験

 

    内輪差の実験      安全な自転車の乗り方

 

     歩行練習      「必ず自分の目で安全確認」

 

4月18日(火) 清掃集会

さ・・さっとあつまり

し・・しずかに

す・・すすんで

せ・・せきにんをもって

そ・・そうじをしよう

これが、額部小の清掃の合い言葉です。

今日から1年生も清掃班(縦割り)に参加します。スターを切るにあたり約束事等を全員で確認しました。

 

 

 

全国学力学習状況調査実施

 全国学力学習状況調査を6年生が実施しました。

 

4月17日(月) 授業風景