Funglish page
1年生算数「なんばんめ」
連休明けの水曜日です。1年生の教室では、元気いっぱい算数の学習をしていました。「なんばんめ」の学習のまとめとして、問題づくりに挑戦していた1年生ですが、今日は、いよいよ友達と問題の出し合いをする日です。じゃんけんをして順番を決め、楽しそうに問題を解き合っていました。
2年生生活科「めざせやさいづくりめいじん!」
先週いろいろな野菜の苗を植えた2年生。今日は、ミニトマトの観察をしています。1週間のうちに大きくなった苗に、みんな大喜びです。「トマトのにおいがする!」「小さな芽(わき芽)を摘まなくちゃ」と子供たち。おいしい実がなりますように。これからしっかり世話をしていきましょう。
3年生図工「歯と口のけんこう」
歯と口の健康に関する絵を描いている3年生です。色塗りも仕上げに近付いてきました。しっかり歯を磨いて健康になろうという気持ちが伝わってきました。どんな絵になるか楽しみです。
4年生道徳「どっちがいいか」
学校にはいろいろなルールがありますが、このルールはある方がよいのか、無い方がよいのかを話し合っています。どちらの考えもお互いに聞き合ってから、「ルールは何のためにあるのか」ということについて考えることができました。
5年生家庭科「お茶をいれよう」
家庭科の学習でお茶のいれ方の実習を行いました。普段は家庭であまりお茶を飲む機会がないため、苦いと感じる子もいたようですが、お湯の温度、茶葉の量なども含めて、おいしいお茶のいれ方を学ぶことができました。ぜひ、家庭でも家族のためにお茶をいれてほしいと思います。
6年生理科「動物の体のはたらき」
動物は、食べ物を食べて、消化し、栄養を体に取り入れて、不要なものを排泄するはたらきをもっています。では、ご飯を口に入れてよく噛むとどうなるのだろう?その疑問を解決するために、次の時間は、ヨウ素液を使った実験を行うようです。
5年生「自己紹介をしよう!」
英語を使って名刺を作った5年生。ペアになって、その名刺を見せながら自己紹介をし合っています。進んで相手に伝えようとしている様子が伝わってきました。話し手も聞き手も笑顔で紹介し合う様子に、見ている私たちも笑顔になりました。